レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

「うまくやってる死刑囚」だらけの世 偉大なる生存の報告 Part324


▼ページ最下部
001 2024/12/04(水) 13:04:57 ID:g.14t/VdbA
直接手にかけて殺しているわけでも、組織犯罪の上部から間接的に殺させているわけでも
なくとも、完ぺきな科学的検証が不可能なほど多重にわたる域に至るまでの因果関係まで
厳密に精査してみれば、あまりにも傲岸不遜で傍若無人な迷惑行為によって、結果的に
人様を窮乏死などに追い込んでいる人間が、そこら中に溢れ返っているのが今の世である。

今の日本ではおおむね、2人殺せば死刑の見込みが立つものだが、
それぐらいの条件はゆうに満たしている人間がいくらでもいるものだし、
まだ気づかれていない悪徳医者などのように、マッチポンプのヤブ医療で患者の寿命を
縮めながら儲けを得て、なおかつ偉人としての尊敬を集めているような者すらいなくはない。

有り金溶かした人間がしょっちゅう飛び込みで電車を止めている株やFXでの投機なども、
やはりそういう連中がいるからこそ死者を出し続けているものだし、弱肉強食が間接殺人の
域に達することが、合法的に認められていることが非常に多いのが自由主義社会の実情である。

そういう領域にまで厳格に立ち入って、実定の法律だけでは絶やしきれない域に至るまで、
うまくやってる殺人犯を絶やすことに勤めていたのが、諸法因果を重んずる古来の仏門でもある。
その完ぺきな復興まではなかなか難しいにしても、その精神性ぐらいは汲みたいものである。

返信する

002 2024/12/04(水) 13:26:26 ID:uZ.aaIiQpY
次はションベンだ

返信する

003 2024/12/04(水) 17:08:31 ID:oGV9Aj2Ixs
屁理屈ダンス

返信する

007 2024/12/05(木) 09:36:21 ID:Ov..nBYlGo
竹中小泉安倍だとか、歴代の経団連会長や財務事務次官なんて、
一人一人が何万人ずつ殺して来たか知れないぐらいの虐殺犯だということになるし、
合法的な権力者界隈ほどそんな連中ばかりで占められている世の中がそのまま、
本格的に仏門に帰依して行ったりするのも不可能に等しいことである。

明治期の廃仏毀釈自体、多重で複合的な因果関係の厳密な精査を重んずる
仏門なんかに帰服したままでは、資本主義や自由主義なんかをまともに
受容して行く目途も立たないからこそ講じられたものであるし、そこから
今に至るまで、昔ほどには物事の因果を重んじない風潮が持ち越されたままでいる。

逆にキリスト教なんかは、物事の因果関係の圧倒的な破綻こそが信仰対象と
なっている宗教なものだから、近代以降の日本で一般人以上な成功を目論む
連中にとってこそより受容されて行くものとなった。(そのため今の石破を含む、
歴代総理大臣のキリスト信者率も、全国平均の1%未満を大きく上回っている)

返信する

008 2024/12/05(木) 09:38:47 ID:Ov..nBYlGo
キリスト教以外の、国家神道や創価やオウムのようなカルトが伝統宗教以上に
猛威を奮って来たのも同様な理由で、日本古来の宗教は仏教に限らず、物事の
因果関係をよく重んずるものばかりであるが故にこそ近代以降は抑圧下に置かれ、
あえて因果応報を否定してかかるような新宗教ばかりが権力に食い入り始めた。

大多数の平民はカルトを生理的に忌み嫌う一方で、権力界隈はカルト信者だらけ
なんていう地獄絵図と化しているのもそのため。さような信教文化の奇形化全体が、
物事の因果関係を深く重んじているか否かという点にその源流を集約させているのである。

返信する

009 2024/12/05(木) 09:59:51 ID:Ov..nBYlGo
思想書「孟子」の冒頭は、当時の中国の有力者たちに、
孟子が真っ当な政治のあり方を説く所から始まるが。
そこで「六韜」の虎の巻の格言なみに、格別の重要さを帯びた教えとして
掲げられているのが、「人を殺すことを嗜まざる者、之(天下)を一にせん」という言葉である。

この前に孟子は、「人を殺すに杖を以てするも、刃物を以てするも、
失政を以てするも、何ら変わりはないことである」という話も述べている。
まさに刑法違反の殺人と、権力者の横暴による合法的な殺人も、人殺しであることには
変わりないという因果の共通性を元手に、上のような言葉をも述べたわけである。

さらには、斉の宣王が供儀で用いる牛をより小さな羊に変えさせたことを、
そのための第一歩となるような試みの一つであるとも述べている。
極めて些細で、牛も羊も命ある動物には変わりないのだから偽善のようにも思われかねないが、
牛よりも羊のほうが畜産物としての経費はだいぶ安くて済む。その分だけ財政圧迫も免れて、
重税に苦しんで窮死に追い込まれるような民もまた少なくて済むことにもなり得るわけで、
非常に多重で微妙不可思議な領域に至るまでの因果関係の尊重に基づいて、
人を殺すことを嗜まざることの重要さを孟子も説いていることがわかる。

返信する

010 2024/12/05(木) 10:11:35 ID:Ov..nBYlGo
かつ、孟子がさような話を当時の中国の王君たちに熱心に説いていたのは、
儒家の教えがまともに実践もできないほどの乱世でもあった当時の有力者たちが、
「人を殺すことを嗜まざる」程度のわきまえもないような横暴を働いていたからであるのにも違いない。

今の日本や世界にも、「権力者なんてのは人を殺すを嗜んでこそなんぼ、
十人殺せば殺人犯、十万人殺せば大英雄!」なんていう不届きさを内面に持ち合わせている者が多かろうし、
それが戦争行為とまでもいかないような平時の文治の範疇に止まるようなら、むしろそれぐらいの
殺伐さも持ち合わせているのでないと権力者ではいられない!ぐらいの義務意識でいたりもするもの。

現実問題、国家規模の治政などには、実際問題としての殺人行為が付き物であり、その最たるものが死刑でもある。
戦時中でもないような平常の国家でも凶悪犯への死刑は承認されるものだし、無理に死刑を廃してみたところで、
結局は凶悪犯罪の現場で犯人を射殺するような代替の殺人に頼らざるを得ないようなことになる。

だからといって、「権力界隈に人を殺すを嗜むは付き物」などと開き直る所に、乱世の進行を招く
最たる元凶もまた存在するのであり、牛か羊を供儀に用いるのなら、せめて小さくて安上がりな羊で
済ませるなみに些細な所からでも、実際問題あり得る殺人行為をもできる限り最小限ならしめて行こうとする、
「たしなまざる」心がけはやはりなければならないものなのである。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:274 KB 有効レス数:167 削除レス数:623





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「うまくやってる死刑囚」だらけの世

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)