年号での記載と記入、いい加減にやめようよw
▼ページ最下部
001 2025/01/29(水) 04:20:15 ID:JdhHaEYI.Q
記入や記載には、数字4桁で管理できて、直観的でわかりやすい西暦で統一すべきだと思うわ
※年号を廃止しろというわけじゃない。
返信する
002 2025/01/29(水) 04:57:45 ID:ZkuwiPFp4c
003 2025/01/29(水) 05:09:34 ID:s30iT1xaPg
004 2025/01/29(水) 05:09:53 ID:/XQHZMWNhg
>>1 同意
どっちで書いてもいい、なんて最悪
ワケわかんなくなる
返信する
005 2025/01/29(水) 05:14:22 ID:tcHAX7bUlg
こうして無理にでも使わなきゃ廃止したも同然になってしまうから
ここは敢えて、無理にでも使い続けるしかない
返信する
006 2025/01/29(水) 06:15:47 ID:dSCf83jKH.
和暦と干支が使えなくて
柳屋のポマードを付けていなければスパイ・・・
日本人もどきには注意をしよう (^。^; )
返信する
007 2025/01/29(水) 06:20:37 ID:UOAEWnLtRY
いや、年号での記載は無駄だし、非効率だね。
干支と同じで、その年の正月だけでいいよ。意識するのは。
日本固有の特別な数字、っていう扱いでいいと思う。
年号表記のせいで余計なミスやトラブルが起きるんだよなー。
特に行政なんか、年号、西暦に加えて、年度とかも出てきて、ごちゃごちゃするのにさー。
返信する
008 2025/01/29(水) 06:46:32 ID:hfT3j10Ixg
干支だって60周期の奴なんか還暦以外で誰も使ってないだろう
使わなければそのうち廃れる
平成「2017」年分の~とか書いとけば?
返信する
009 2025/01/29(水) 07:10:59 ID:t3aZhKohlY
010 2025/01/29(水) 07:22:15 ID:8Bu940Ft3A
西暦の発祥がキリストの生誕から始まってると知ると抵抗を感じる…
返信する
011 2025/01/29(水) 07:46:55 ID:HHXXDmZerI
和暦(邦暦?)は趣あって良いが、明治15年とか、大正5年とか、昭和11年生まれとか、言われても何歳だか判らんし、何年前のことだか・・・?
西暦xxxx年てのが、直感的には分かり易いのは事実だわ。
あとな、いわゆる干支(えと)「あんた何年生まれ?」は、あってイイと思うが、単に「ねずみ」「うし」「とら」・・・とか言うんじゃなくて
十二支の 子(ねずみ)、丑(うし)、寅(とら)、卯(うさぎ)、辰(たつ)、巳(へび)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(いのしし)
だけじゃなくて十干(じっかん)の、甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)
を込みで、「甲子」、「丙虎」、「戊辰」とか言わないとアカンと思う・・・ひのえうま:丙午 は、皆知ってるだろ?
返信する
012 2025/01/29(水) 08:14:45 ID:fd42GrVmlQ
年始め初っ端から書類書き間違えたわ
送ってから気が付いた
返信する
013 2025/01/29(水) 08:24:39 ID:leyDsxAeE6
014 2025/01/29(水) 08:25:25 ID:YY9NrlbbQU
書類もそうだし歴史モノ読んでて西暦何年って考えるの面倒くせえ
返信する
015 2025/01/29(水) 08:51:24 ID:Emcs/9iMB2
日本人なら皇紀だろ。
今年は皇紀2684年です
返信する
016 2025/01/29(水) 09:34:44 ID:ywntpkCXIk
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:16
削除レス数:5
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:年号での記載と記入、いい加減にやめようよw
レス投稿