牧野Professional3
▼ページ最下部
001 2025/02/18(火) 23:27:15 ID:xwK6b3a1eU
最新のNC装置FANUC-16M搭載!
データサーバHDDは驚異の大容量
なんと80MBもある
そんな大容量、どれだけ複雑な加工データを大量に書き込んでも永遠に埋まることはないだろう(笑)
そして更にこのデータサーバ、事務所のワークステーションとLAN接続出来てしまう
10BASE-Tの超高速通信が可能だ
もうシリアル接続で面倒なクロスケーブルの作成やボーレートなどの設定合わせも不要!
こういうのに胸ときめく時代はどこに行っちまったんだよ…
返信する
002 2025/02/18(火) 23:36:43 ID:xwK6b3a1eU

データサーバユニット壊れやがったときに
制御盤の中にワークステーションを鉄板ビスでダイレクトにへばりつけてやった
返信する
003 2025/02/19(水) 01:50:45 ID:.iOVQ4M7tQ
SCSIどころかSASI接続の40MBが2台だったりして
返信する
004 2025/02/19(水) 08:49:57 ID:dfddfmax6c
1台だったw
当時のヒトにNVMeのSSDのスペックとか話したらアタマのおかしいヒト扱いされそう
返信する
005 2025/02/19(水) 09:00:38 ID:HRCXX0NYDE
今使ってるマキノのプロ6はWindows7の組み込み用入っててデータサーバとは別ユニットでワークステーション側との接続は
データサーバ側だけなのにマカフィーとかわけわからんセキュソフト入っててクッソ重たくてモッサモサなんよな…
機械動かす速度とかは圧倒的なんだけど起動とか操作のほうが昔のヤツにはるかに劣る
こんなとこにWindows使わんでもいいだろとも思うが…
返信する
006 2025/02/19(水) 11:07:10 ID:Y.uTgQSW7I
会社には今後使うことないし使うにも無駄なコストかかるから捨てちまえ言ってんだけどひたすら放置されてる
長年世話してきたけどボールねじ終了してる軸とか頻繁に修理してきたゾンビ状態のサーボアンプとか、主軸クーラユニットの冷却コア崩壊とか
こんなもん業者呼んで修理してたら1000万くらいいくよってのになまじオペが自前修理してしまうもんだから
今後も自分が修理するから騙し騙し使い続けることが出来ると勘違いされてるっぽくて…
返信する
007 2025/02/19(水) 11:15:28 ID:Wn.STkc6AQ
サムネでインベーダーゲーム思いだした^ ^
返信する
008 2025/02/19(水) 12:55:30 ID:dNVgf8LHGY
入力コードでモーダルコードを撃ち落としていくw
返信する
009 2025/02/20(木) 05:34:03 ID:eXEPVXThRk
一時期外国人研修生の勉強用に使ってたんだけど
試験当日に動かないとかシャレにならんからそれもやめた
90年代、高性能日本製品を産み出す超高速高精度加工機も今やガラクタ…
バイクやクルマみたいに個人が趣味で持つものならコイツも…
なんか寂しい
返信する
010 2025/02/20(木) 12:42:27 ID:zPvG.Yz9jo
ここにはNC工作機械の話が出来るヒトはいないかな…
返信する
011 2025/02/20(木) 15:09:24 ID:mzTIF0KRyk
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:牧野Professional3
レス投稿