つい最近まで「まんだいばし」だと思ってた…orz


▼ページ最下部
001 2025/05/06(火) 23:45:30 ID:bfG/OzsB9s
昔、昔、島根で有料道路を利用した際、
料金所のおじさんにどこまで乗るか聞かれたので
デカい声で「ししどう!(宍道)」って言ったことがあるけど、
まあ通じるからいいか。。

返信する

004 2025/05/07(水) 06:35:31 ID:XLREMZL4KI
代田橋→ だいでんばし
等々力 →とうとうりき
代々木 →だいだいぎ
新宿  →しんやど
原宿  →はらやど
渋谷  →しぶたに
池袋  →いけふくろ・・・・・・
くれぐれも
東京の方に来たら間違いのないに
していただきたいものですな (^。^; )

返信する

005 2025/05/07(水) 07:14:07 ID:pIgClfebXs
とろろきか懐い
寮が駒大近くにあった

返信する

006 2025/05/07(水) 07:14:51 ID:7ubCiQFz.o
>>4
そう言えば、だいたひかるってどこいった?

返信する

008 2025/05/07(水) 07:59:53 ID:yMcrbNLLF2
>>7
おもんない

返信する

010 2025/05/07(水) 08:50:31 ID:yMcrbNLLF2
011 2025/05/07(水) 09:01:25 ID:jqI28I8SOE
江東区  えとうく
世田谷区  せたダニく
港区  こうく 
練馬区 ねりうまく 


ルビっておいたから おまいらまちがえんなよ

返信する

012 2025/05/07(水) 09:46:37 ID:srS1Uj2mQI
 ワニさんは昔東京でバイク便してた頃
えとうく:江東区と ひがしくも:東雲(しののめ)を読めなくて
笑われた事があるワニね

返信する

013 2025/05/07(水) 10:18:10 ID:yMcrbNLLF2
>>12
沖縄の地名が読めるか、やったらんかい!
殆どが読まれへん地名ばかりやろう (^3^)

返信する

015 2025/05/07(水) 11:24:04 ID:7ubCiQFz.o
難地名は北海道やろーが

返信する

017 2025/05/08(木) 05:38:40 ID:S.LxagTWc.
>>13>>15
北海道は数が多すぎて逆に興味を失う。事実上の外国語(アイヌ語)に後か
ら無理やり漢字を当てた地名だから。仏蘭西や阿蘭陀などと同じ。沖縄も同
断。一般的な日本語の発音と異なる沖縄独特の言葉に強引に漢字を当てた。

>>12
笑う必要があるかどうかはともかく、江東は読めて当たり前の漢字。
「江南の春」は、ほとんどの中学生が教科書で習う有名な漢詩。
東雲は地名意外でも、高校の古文等で習う普通名詞。

>>4
日暮里と御徒町が両横綱。事実、アメ横に行くために「ごとまち」という
アナウンスを待ちながら、何度か山手線を行ったり来たりした経験がある。
後に知ったこと。御徒とは、江戸時代の下級武士の身分の一つ。そう言えば、
御徒目付という言葉は歴史の本で何度か見たことがあった。
「ひぐれざと」は西日暮里に住んでいた大学の先輩から間違いを教えられた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:11 削除レス数:6





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:つい最近まで「まんだいばし」だと思ってた…orz

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)