明和民でタイヤを斜めにしとるやついる?笑 めいわのすいちゃんのスレ


▼ページ最下部
001 2025/05/07(水) 13:03:29 ID:lhetvjsEco
カッコいいよな笑

返信する

002 2025/05/07(水) 13:04:49 ID:FC1FCrIoEM
クルマがかわいそう

返信する

003 2025/05/07(水) 13:10:03 ID:7ubCiQFz.o
またトヨタのりw

返信する

004 2025/05/07(水) 13:17:04 ID:Fq1ORgQL3Y
路面にバンパーガッコンガッコンぶつけながら走ってるのを見ると吹き出しそうになる。

返信する

005 2025/05/07(水) 13:19:26 ID:go/ClF4Fyc
こういうのに乗ってる人見ると、つい失笑してしまう。

返信する

007 2025/05/07(水) 13:40:19 ID:FFPe2Nuxe6
俺の住んでる街に,こんなアホみたいな車に乗ってる香具師は居ないな。

返信する

008 2025/05/07(水) 14:01:43 ID:TJ1IY1SOes
カッケー!!
しかしパトカーに止められて「整備不良じゃね?」っていわれたら「そんなことないですよ、車検通りましたよ」ってウソつくん?

返信する

009 2025/05/07(水) 15:18:28 ID:9L93hptWFg
世界に広がる日本の車高短文化
https://www.google.com/search?q=stance+german&udm=...

返信する

010 2025/05/07(水) 15:25:13 ID:qGnlPssV/A
>>8
車検の時はノーマルタイヤに変え車検を受けてる模様

返信する

011 2025/05/07(水) 16:04:44 ID:X7Pr.kY2hY
糞田舎だろこういうの湧いてる場所って
都内では十年以上前にたまに見かけたくらい
都心でこんな切り返してたらフルボッコにされると思う

返信する

012 2025/05/07(水) 16:07:08 ID:Q..J1o.bqg
ギリ健常者でしょうね
高学歴、高IQにこういう人種一切いないよね

返信する

013 2025/05/07(水) 16:19:53 ID:4u2vKEt0OY
現行のレクサスやメルセデスでこうやってりゃあまだマシ。
10〜20万くらいの20年前の車をイキって乗ってるからクソダセえ

返信する

014 2025/05/07(水) 16:25:04 ID:srS1Uj2mQI
 なにかマンがの影響ワニでしょコレ
よく鳥山明とかが描いてた車のタイヤ~がこんな風に曲がってた気がする

返信する

015 2025/05/07(水) 16:42:42 ID:sjun.NIC8w
車検に全く通らない車なのに
「自分の車をどうしようとその人の自由」
みたいな擁護コメがあったりして
「自由」の意味も理解していないあたりが
やっぱ境界知能の田舎者なんだろうなと思う。

返信する

016 2025/05/07(水) 17:39:45 ID:t0h1qWlCaE
左折難しそー

返信する

017 2025/05/07(水) 18:26:44 ID:U2gk0T5l2M

カッコええやろ?

返信する

018 2025/05/07(水) 18:36:27 ID:oOdeD8hT0o
こんなものに散財せずにしっかり老後に備えて貯金しておけ。
どうせ乞食のような未来が待ってるんだから、せめて仲間よりは良い生活を目指せ!

返信する

019 2025/05/07(水) 18:43:22 ID:H4TJuvUJrY
画像程ではないけどメインカーは気持ち分キャンバー角ついてる。
車買う時にR34のホイール気に入ってるから履けるなら買うって言ったからだと思う。
計算上は履けるのだが、リアはフェンダーの爪の分の逃しが必要だったからキャンバー角で調整してあるのかな?
それに合わせてフロントも気持ち角度ついてるっぽい。
売ってた時の純正足回りだとムリだったろうけど、工賃無料も条件に入れてネットでパーツ買いまくって持って行ってお任せで色々してもらったのも大きい。

返信する

020 2025/05/07(水) 18:49:39 ID:QXfR3mVKxw
>>1とか>>17みたいな改造のセンスがまったくわからんのだが、今で言う痛車の走りみたいなもんなんか?

返信する

021 2025/05/07(水) 19:02:24 ID:FC1FCrIoEM
そもそも、なぜタイヤにキャンバー角をつける必要があるのでしょうか?

いまから40年~50年ほど前のクルマは、ポジティブキャンバーに設定されている
クルマが少なくありませんでした。
つまり、鬼キャンとは逆にタイヤの上部が外に傾いた逆八の字といわれる設定。

当時はまだパワーステアリングが一般的ではありませんでしたので、
ポジティブキャンバーにすることによって、
ハンドル操作を軽くすることができたのです。

現在のクルマはパワーステアリングが普通に装着されていますので、
ポジティブキャンバーにする意味はありません。

そのため、いまのクルマはほとんどキャンバー角をつけない、
ニュートラルキャンバーの設定が主流になっています。

キャンバー角をつけないことでタイヤは垂直になりますので、
タイヤの接地面を有効に活用することができますし、
タイヤの偏摩耗も少なくなります。

返信する

022 2025/05/07(水) 19:05:10 ID:FC1FCrIoEM

それでは、タイヤをネガティブキャンバー(ネガキャン)にすると、
どういった影響があるのでしょうか?

タイヤが路面に対して踏ん張るように八の字に取り付けられているために、
コーナーリング性能的にはプラスになる可能性があります。

パラリンピックでよく見かけるスポーツ競技用の車いすも、
確かにネガキャンになっていますね。

しかし、クルマのタイヤとスポーツ競技用の車椅子のタイヤでは、
明らかに違うところがあります。

それは「太さ」です。

スポーツ競技用車椅子のタイヤは非常に細いので、ネガキャンにしないと
確かに踏ん張りがきかないでしょう。

しかし、最近のクルマのタイヤは非常に太くなっています。

タイヤが太いということは、路面との接地面積が広いということになりますので、
あえてネガキャンにしなくても、しっかりとコーナーリング性能を保つことができます。

昔のクルマはタイヤが細かったので、ネガキャンにすることで、
コーナーリング性能を向上させることができたかも知れませんが、
太いタイヤを履いた最近のクルマではあまり意味がないといえそうです。

返信する

023 2025/05/07(水) 19:07:10 ID:FC1FCrIoEM
もちろん、超高速でコーナーを曲がるレーシングマシンなどであれば話は別です。

実際に、F1マシンは極太タイヤを履いているにもかかわらず、
ネガティブキャンバーに設定されていますし、市販車であってもGT-Rのような
サーキットを走行することも考慮して設計されたクルマは、わずかに
ネガティブキャンバーになっています。

結論としては、ネガキャンというのはレーシングマシンのように
超高速でコーナーリングするときには効果がありますが、
一般公道しか走らない市販車にはほとんど意味がないということになります。

それにレーシングマシンは常に細かいメンテナンスが実施されています。
それほどマシンに掛かる負荷は大きいモノなのです。

サーキット走行などでコーナーを超高速で走るクルマ以外には、
タイヤを八の字にするネガティブキャンバーはほとんど意味がない
ことが分かりました。

意味がないどころか、実は鬼キャンのように極端なネガティブキャンバーにすると
危険でさえあるのです。

実際に鬼キャンのクルマを間近で見てみると分かりますが、
タイヤが極端に倒れているために、内側の角の部分しか路面に
接地していません。

つまり、タイヤのエッジの部分で走行をしているわけです。

返信する

024 2025/05/07(水) 19:09:11 ID:FC1FCrIoEM
つまり、タイヤのエッジの部分で走行をしているわけです。

せっかくの太いタイヤを履いていても、角の部分しか地面に触れていないわけですから、
接地面積は極端に少なくなります。
接地面積が少なくなるということは、すなわちタイヤが滑りやすくなりますし、
ブレーキによる制動距離も長くなってしまいます。

さらに、極端なキャンバー角にすることによって、
路面のちょっとした「わだち」などにハンドルを取られやすくなり、

ハンドルの操作性そのものも極端に悪くなります。

つまり、鬼キャンにすることは、走行性能がアップするどころかむしろ
危険であるということがいえます。

鬼キャンのデメリットはそれだけはありません。

まず、タイヤが極端に偏摩耗します。

これは、タイヤの内側のエッジの部分しか路面に接地していない状態で
走行するわけですから当然のことです。
偏摩耗をするだけではなく、タイヤの減りそのものも極端に早くなりますので、
最悪の場合はバーストの可能性すらあります。

また、鬼キャンにするためにはサスペンションを極端に改造しなければなりません。

そのため、足回りのパーツに無理な負担がかかることになりますので、走行中にパーツが破損して
大きな事故につながる可能性もあります。

足回りに極端な改造をしていますから、サスペンション機能もまともに動作しませんので、
乗り心地も極端に悪くなります。

返信する

025 2025/05/07(水) 19:21:59 ID:FC1FCrIoEM
また、極太タイヤを極端に傾けることで、走行中にタイヤのサイドウォールが
ショックアブソーバーに触れてしまい、その摩擦熱によって発火する危険もあります。
実際に鬼キャンにしたクルマが、車両火災を起こしてニュースになったこともあります。

このように鬼キャンのクルマには、さまざまなデメリットがあるということが
お分かりいただけると思います。

返信する

026 2025/05/07(水) 20:29:49 ID:txYGyvZ4KA
>>1 改造するお金が勿体無いわっ!!  おいらは金が有っても危険なのでやらないがなっ?
   タイヤの接地面積少なくしたら、簡単に滑るだろうが? 馬鹿(低脳)のやる行為でしょ?

返信する

027 2025/05/07(水) 21:06:19 ID:yZUxmerhbs
ゴキブリのような走り

返信する

028 2025/05/07(水) 21:18:24 ID:H4TJuvUJrY
上で書いたみたいに僅かなキャンバー角しかついて無いから鬼キャンは詳しく知らんけど、アッパーマウントの位置をマイナス側にすれば鬼キャンになるんじゃないの?
だとショックの角度も寝るからショックに触れるって事あるの?
まぁ、タイヤの角度変わるからステアきった時にインナーにあたる事は考えなきゃいけないけど。

俺のR32もR34純正ホイールつけるとキャンバー角ついてるワケでも無いのに、ステアきると僅かにインナーに擦ってたからインナー外した。
タイヤサイズ的にもホイールサイズ的にもネット上ではインナー外すって見た事無いのだが。
まぁ、純正とは比べもんならんくらい外径も幅も違うから仕方ないのかもだけど。

返信する

029 2025/05/07(水) 21:53:43 ID:pEEUpqZ5Ng
何でクルマ板でやらんの?
あそこだと旧車好きDQN好きのアホが必死になって擁護して面白いぞ

返信する

030 2025/05/08(木) 00:02:10 ID:O.TsZyY3.I
>>29 アレるからやろ? たぶん?;   知らんけれど?;

返信する

031 2025/05/08(木) 01:09:23 ID:ld/iyAW9dQ
>>1上が収まってるから車検通るんじゃないの?

返信する

032 2025/05/08(木) 01:19:38 ID:mKp1OKBPts
>>31
タイヤ通っても最低地上高でアウト。
車高上げるとタイヤが起きて来るから今度はタイヤがアウトになる。

返信する

033 2025/05/08(木) 07:39:43 ID:Bd3ehQxN9s
頭が悪い奴が乗ってるんだろうなとは思う

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:33 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:明和民でタイヤを斜めにしとるやついる?笑

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)