バグがあるな
▼ページ最下部
001 2025/05/10(土) 11:10:12 ID:6msJ5ukxh.
最終レスの曜日がスレ立ての曜日と一緒だ
赤丸のところね
それにしても昨日レスしたスレが5ページ目まで下がってるな、恐ろしい
返信する
002 2025/05/10(土) 11:12:02 ID:7zkbRF.sp6
気づくの遅過ぎ
そんなもんとうの昔に指摘したよ
ここの管理人は絶対に直さないけどw
返信する
003 2025/05/10(土) 11:58:34 ID:3MpvqEGniM
一つ二つは良いけれど三つ右にもバグが有る・・・
返信する
004 2025/05/10(土) 12:06:34 ID:8tZPQ79lco
005 2025/05/10(土) 12:34:42 ID:a8fREnuzsA
006 2025/05/10(土) 12:42:50 ID:rvaNtDuqH6
[YouTubeで再生]

バグって言うのは、「虫」って言う意味なんですよ。
どうして「虫」って呼ばれているのか? それは、かつてのコンピューターは真空管を使っていた事に関係があります。
ある日(※1)、その真空管の中に虫(蛾)が入り込んでコンピューター(※2)が誤操作した事があって、
それ以降コンピューターの誤操作などに対して「バグ(虫)」って呼ぶようになったと言われています(※3)。
ちなみに、その「バグ」の由来になった虫は、アメリカ・ワシントンD.C.のスミソニアン博物館に保管されています。
※1:1947年9月9日
※2:アメリカ海軍の**ハーバード・マーク II(Harvard Mark II)
※3:ただし、「バグ」という言葉自体はこの事件より前から存在していた
19世紀後半には、トーマス・エジソンが機械的な問題を「バグ」と表現していた記録があります。
正確には、1947年の蛾の事件は「bug」という言葉の起源ではなく、その象徴的・具体的な実例として記録されたものになります。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バグがあるな
レス投稿