高速餅つきって次の世代育ってるんけ?
めいわのすいちゃんのスレ
▼ページ最下部
001 2025/05/11(日) 11:26:17 ID:Nhvfy2SdFM
ずっと続いてほしい日本の文化。
返信する
002 2025/05/11(日) 11:50:33 ID:yL4E8NnrzM
続くよ、高速餅つき職人養成学校が有るもん
返信する
003 2025/05/11(日) 11:59:55 ID:oCE/WC3kPI
こんなのそこら辺のもんが、
一週間もたたずにできるようになるよ。
ここ以外で使えないからだれもやらないだけ。
返信する
004 2025/05/11(日) 12:06:35 ID:bUXrfn681s
奈良の有名店「中谷堂」ではこの技術が続けられており、伝統的な継承が行われている。
高速餅つきは、特に奈良の中谷堂で知られる技法で、もち米を非常に速いペースでついて作る伝統芸能である。
この店は60年以上の歴史を持ち、現在のオーナーである中谷光雄氏は25年以上この技術を続けている。
中谷堂が家族経営であり、伝統的な日本の工芸では家族や見習いを通じて技術が引き継がれることが一般的であるため、次世代への継承が行われている可能性が高い。
また、東京の代々木八幡宮では餅つきの伝統を次世代に伝えるイベントが行われており、こうした取り組みから高速餅つきも同様に保存・継承されていると推測される。
<店舗紹介>
・中谷堂(Nakatanidou)
場所:奈良市橋本町29、奈良県630-8217、日本
オーナー:中谷光雄(Mitsuo Nakatani)、約25年間運営
特産品:よもぎもち(あんこ入り、きなこをまぶした緑色の餅)
技術:伝統的なもちつき(mochitsuki)、高速パフォーマンス
営業時間:午前10時~午後7時
もち1個の価格:130円(現金のみ)、8個以上で少し安くなる
もちつきの頻度:約30分ごとに、1回1.5~2分
■下記URLのインタビューで、中谷光雄氏は高速餅つきの技術について「正式な訓練はなく、経験と協調性で学ぶ」と述べている。
https://masuo-gurume.com/en/experience-high-speed-mochi...
返信する
005 2025/05/11(日) 12:17:20 ID:bUXrfn681s

超高速すぎて、キネが写真でもとらえきれていない事がこの画像からもよくわかる。
<キネの速度を考察>
①モーションブラー(動きのブレ)から速度を推定
②画面に写っている臼のサイズからスケールを推測できる(臼の直径はおおよそ30~40cmと仮定)
③①の状況からモーションブラーの長さ:画像上でおよそ15cm相当のブレ(実際の長さ換算)。
④シャッタースピード:iPhoneなどで撮影されたと仮定して、通常の明るさでは1/60秒程度。
⑤計算式:速度 = 距離 / 時間 = 15 cm / (1/60 秒) = 15 × 60 = 900 cm/s = 9 m/s
結論:約秒速で9メートル(時速約32km/h)程度で臼にぶつかっていると推定される。実際の動作では10m/s前後にも達する可能性もある。
返信する
006 2025/05/11(日) 13:48:06 ID:yNNZv34uaw

これとモチ吸いは後世に残すべきだよな
返信する
007 2025/05/11(日) 17:09:10 ID:tAW7RjNwgo
009 2025/05/12(月) 01:08:05 ID:rAW9mO5O7U

いや、打ってそうで打ってない。
返信する
018 2025/05/13(火) 02:41:28 ID:NmlgqVRC8U

やっぱり打ってそうで打ってない。
返信する
019 2025/05/13(火) 03:14:00 ID:NmlgqVRC8U
< 「これって何回か手を打ってねぇか?」って言われたんですよ~
<「なぁ~にぃ~!言われちなったな~! …男は黙って開放骨折!男は黙って開放骨折!]
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:10
削除レス数:11
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:高速餅つきって次の世代育ってるんけ?
レス投稿