漫才の師弟制度…


▼ページ最下部
001 2025/06/28(土) 08:11:22 ID:1GzG/4n4hI
昔は普通にあったが、最近は師匠を持つ芸人の方が少ない。
落語家なんかは、今でも誰かの弟子につくのが当たり前である。
漫才の師弟制度はなぜ廃れてしまったのか

返信する

002 2025/06/28(土) 08:22:02 ID:rCCU9OBPBk
自宅で倒れて…元お笑い芸人・亀山房代さん急死
[ 2009年11月26日 06:00 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/11/26/...

返信する

003 2025/06/28(土) 08:27:28 ID:4h5GEi6.46
>師弟制度

徒弟制度な

返信する

004 2025/06/28(土) 08:42:31 ID:75h8aLBBmg
スレ立て依存症の知障満月(西行)

返信する

005 2025/06/28(土) 16:04:55 ID:sGz2MkgAmA
今は養成所や芸能学校もあるし
劇場も増えてネタ見せ出来る機会も増えている。
昔はそういったものが少なかったから
お笑いの世界に飛び込むなら誰かに弟子入りするのが手っ取り早っかただけだろう。
落語家に関しては漫才師・コント師に比べてそういう場はまだまだ少ないし
未だに制度が伝統として根強く残ってるのだと思う。

どこかの事務所に所属してればマネージャーが付いて
ある程度身の回りの世話もしてくれるから
師匠側もわざわざ弟子を取る必要性が無いというのもあると思う。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:5 削除レス数:4





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:漫才の師弟制度…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)