社会的信用性の寡占、統制 偉大なる生存の報告 Part333.004


▼ページ最下部
001 2025/07/03(木) 08:29:15 ID:g4Iw86pCb.
テレビを見ない人はもうほとんど忘れてるだろう、
兵庫県知事がSNSの扇動でパワハラ報道後に再選した事件を、
一部のテレビ局の報道番組などが、公選法違反なども絡めて
執拗に特集し続けているのを、よく目にする。

公選法違反だからって、ここまで延々と取り上げ続けることも通常はない。
テレビ局の連中は、SNSなんかが自分たちを上回るような社会的信用性なんかを
持ってはならないのだという、謎の義務感があってそんな真似を続けているのである。

そこから垣間見られるのが、今の日本における社会的信用性っていうのは、
既得権益に都合がいいように恣意的に取り廻されているものであって、
信用する価値があるものが信じられているわけではない、ということ。

「人はその物言いよりも行いを見るべきである(公冶長第五・九)」
とはいうけれども、本人が既得権益に味方しようとしているかどうかで、
発言の信用価値までもが決められるという、上の教条の悪用例ともなっている。

老子の「大道廃れて仁義あり」という皮肉にも通じる事例であり、
ここは道家の無為自然の教理などにも即して、人様の社会的信用性が
頭ごなしに操作されたりすることがない世の中を実現して行くのが急務な点である。

返信する

002 2025/07/03(木) 08:31:49 ID:14ADBxXL0Q
  ­   

返信する

003 2025/07/03(木) 08:32:43 ID:WyU1mNbFxM
  ­   

返信する

004 2025/07/03(木) 08:33:04 ID:0myNJ0.ke.
  ­   

返信する

005 2025/07/03(木) 08:33:17 ID:6uTy.UqeGQ
  ­   

返信する

006 2025/07/03(木) 08:33:28 ID:O9x4CW8tBs
  ­   

返信する

007 2025/07/03(木) 08:33:39 ID:9JQVF29be2
  ­   

返信する

008 2025/07/03(木) 08:33:49 ID:jFmn.4SDhQ
  ­   

返信する

009 2025/07/03(木) 08:34:33 ID:.10K.DcbN6
  ­   

返信する

010 2025/07/03(木) 08:34:49 ID:jgws00ouEg
  ­   

返信する

011 2025/07/03(木) 08:35:00 ID:JKnOgS73pI
  ­   

返信する

012 2025/07/03(木) 08:35:10 ID:JKnOgS73pI
  ­   

返信する

013 2025/07/03(木) 08:35:18 ID:57eUCkJNJY
  ­   

返信する

014 2025/07/03(木) 08:35:59 ID:g4Iw86pCb.
前スレ:https://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1751415663...
荒らしを除いた有効レス数は12。Part333.003までで合計36。
200に達した時点でPart334に移行する。

返信する

015 2025/07/03(木) 08:37:36 ID:57eUCkJNJY
でっていうw

返信する

016 2025/07/03(木) 08:38:48 ID:lt0o2j/LE.
  ­   

返信する

017 2025/07/03(木) 08:39:04 ID:JKnOgS73pI
  ­   

返信する

018 2025/07/03(木) 08:39:35 ID:u9GL9vJiV.
  ­   

返信する

019 2025/07/03(木) 08:40:17 ID:2Sil62jONo
  ­   

返信する

020 2025/07/03(木) 08:40:43 ID:9JQVF29be2
  ­   

返信する

021 2025/07/03(木) 08:59:26 ID:g4Iw86pCb.
人様の社会的信用性が、既得権益などによって身勝手に統制されたり
することがないような世の中においては、誰しもができる限り
世のため人のため自分のためとなるような仁慈に根差した言動こそを
心がけていればいいのだけれども。だからといって人から信用されることもなく、
腐敗した権力にとって都合のいいような言動に勤める者のほうが信用を付与されたり
するような世の中においては、ただ誠実な言動でさえあればいいばかりとも限らない。

そういう人間こそが屈原なみの冷遇に遭って窮死させられるようなことにもなりかねず、
ゆえに孔子ですら「道を外れた国では言葉を控えめにする(憲問第十四・四)」という。ただし、
曲学阿世などの阿りも許さないので、「道を外れた国で栄えるのは恥である(泰伯第八・一三)」とも。

究極、極度に道を外れた世においては、道を志す者こそが甯武子や酈食其のような狂愚扱いによって
生き延びるようなことすらあるのであり、聖賢こそが珍妙なほどにアクロバティックであることすら、
時には辞されないほど。ゆえにひろゆきやホリエモンだって本当は聖賢なのかもしれないけれども、
少なくとも今はピエロ状態。傍観者としては、聖賢なんて基本不可思議な存在なのだとみなすべきなのである。

返信する

022 2025/07/03(木) 08:59:52 ID:89rS8KX2Vk
  ­  ­

返信する

023 2025/07/03(木) 09:03:06 ID:89rS8KX2Vk
  ­  ­
  ­

返信する

024 2025/07/03(木) 09:04:07 ID:mdMJC4kQRk
  ­  ­

返信する

025 2025/07/03(木) 09:07:13 ID:JKnOgS73pI
  ­  ­

返信する

026 2025/07/03(木) 09:07:42 ID:e4WOMGEc9k
  ­  ­

返信する

027 2025/07/03(木) 09:08:47 ID:bGsD4tm.c2
  ­  ­

返信する

028 2025/07/03(木) 09:09:23 ID:gSYLtCNY1I
  ­  ­

返信する

029 2025/07/03(木) 09:10:01 ID:LheEkDFYzA
  ­  ­

返信する

030 2025/07/03(木) 09:10:24 ID:JKnOgS73pI
  ­  ­

返信する

031 2025/07/03(木) 09:10:48 ID:mdMJC4kQRk
  ­  ­

返信する

032 2025/07/03(木) 09:12:12 ID:Qw1dKUR5bo
  ­  ­

返信する

033 2025/07/03(木) 09:12:24 ID:bVGbLJuIjQ
  ­  ­

返信する

034 2025/07/03(木) 09:12:36 ID:6uTy.UqeGQ
  ­  ­

返信する

035 2025/07/03(木) 09:13:45 ID:e4WOMGEc9k
  ­  ­

返信する

036 2025/07/03(木) 09:14:04 ID:AgBXHvgDOw
  ­  ­

返信する

037 2025/07/03(木) 09:14:35 ID:2Sil62jONo
  ­  ­

返信する

038 2025/07/03(木) 09:14:48 ID:r.YGuPmnq6
  ­   

返信する

039 2025/07/03(木) 09:15:00 ID:U8cP6wzRuU
  ­  ­

返信する

040 2025/07/03(木) 09:15:38 ID:zfDUI8qteY
  ­   

返信する

041 2025/07/03(木) 10:12:25 ID:g4Iw86pCb.
世の中が最大限に平定されて、聖賢の力量が思う存分、
権力の場でも発揮されるような優れた時代においては、
聖賢もまた礼楽などによる十分な潤色、荘厳を帯びて、
誰の目から見てもわかるような偉容ともなるであろうが。

いつでも必ずそうである保証なんてどこにもないうえに、
真の聖賢を引き立てる礼楽が、仁徳面からみれば不当な巧言令色などよりも
確実に魅力的に見えるなどということも、全くありはしない。

どんなに上等な蕎麦といえども、砂糖をたっぷり注ぎ込んだ
甘々の汁や天ぷらなどと共に食わされたなら、その繊細な味わいが
マスキングされてしまって、ろくにその凄さなどが分からなくなってしまう。

それと同じように、聖賢の偉容もまた容易に隠れがちなものなのであり、
ゆえに自分が愚か者だから、聖賢を判別できないのだなどと卑屈になるべきでもない。

いい蕎麦を甘すぎる汁や天ぷらと一緒に食わされたりしようものなら、
食通だって美味さが十分に分からなかったりするものだし、
そういう事態はただ避けるのみというばかりのなのであり、
それが不可な限りにおいては、現時点では聖賢の如何が
不可思議であるという所で、心の動きを止めておくことが肝要なのである。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:69 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:社会的信用性の寡占、統制

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)