膝が痛いけど山には行きたい!「下らない山」5選


▼ページ最下部
001 2025/07/09(水) 21:17:06 ID:qz3e8miCBY
ラニヘッドトレイルで登頂し、ケーブルカーで下る
御岳山(みたけさん)
東京都/929m
下りの累積標高差:約590m
山行適期:春~秋

紀元前の創建という武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)の信仰登山で開けた御岳山は、参詣の案内をする御師(おし)の家が山上集落を形成し、御岳登山鉄道のケーブルカーが通じ行楽にも人気だ。ケーブルカーは下山時に乗るとして、登りのコースは歩きやすい奥多摩ラニヘッドトレイルを案内しよう。

丹沢の古社の参道を登り、ケーブルカーで下山
大山表参道(おおやまおもてさんどう)
神奈川県/約700m(阿夫利神社下社)
下りの累積標高差:約20m
山行適期:通年

帰りはバスを利用。三滝を巡り、花の名所の高原へ
大山(おおやま)・隠れ三滝
栃木県/約1500m(キスゲ平)
下りの累積標高差:約600m
山行適期 初夏~秋
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=4059&pg=...

返信する

002 2025/07/09(水) 22:09:37 ID:8/.C8m7Lkc
車椅子登山も乙な物、金に糸目をつけぬが

返信する

003 2025/07/09(水) 22:51:08 ID:yCNs81iMkU
遭難するとヘリで帰れるよ~

返信する

004 2025/07/09(水) 23:29:00 ID:CZI6SDkRTI
ケーブルカー駅に行くまでの階段が地味にキツイ、そんな距離は無いはずなんだが。

返信する

005 2025/07/10(木) 00:28:37 ID:Wm6MgIlU.U
山登り好きなら神奈川県に沢山あるよ。
標高200mくらいの二子山とか長くても3時間くらいで登り降り終わる。
40年前と変わらぬ風景が続いていて朗らかな気分になるね。

返信する

006 2025/07/10(木) 00:46:28 ID:tLKT9nEcaw
アイさんによる概要
東京都内で一番低い山は、台東区浅草にある標高9.8mの待乳山(まつちやま)です。
国土地理院の地図には山として記載されていませんが、東京23区内で最も低い天然の山とされています。
一方、北区王子にある飛鳥山は、標高25.4mで、天然の山としては23区内で最も低い山とされていましたが、
国土地理院に地形図への記載は承認されていません。

返信する

007 2025/07/10(木) 02:04:53 ID:FKfP4bcQKM
車で頂上まで行けるけど 秘境の函岳

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:7 削除レス数:8





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:膝が痛いけど山には行きたい!「下らない山」5選

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)