神様のすごさを語るスレ…
▼ページ最下部
001 2025/07/11(金) 10:00:13 ID:DFvaMD4TZA
ワタシは果物を食べるときにいつも思いますね、
こんなにおいしいものが野生に生えているなんて、信じられないくらいすごい。
あと魚にしても、誰かデザイナーがいるのか?と思うくらい色とりどりの美しい姿をしている。
返信する
002 2025/07/11(金) 10:32:11 ID:alTjRt4HLQ
野生に生えてる果物はあまり美味しくないと思います
それを美味しくした人間は神様より凄いと思います
返信する
003 2025/07/11(金) 10:48:13 ID:s795Ji4Qa6
そりゃ、神様はスゲーよ!
なんたって人間という思考能力生物がいる限り
永遠に存在し続ける事が可能なんだから!
しかも無敵、死なない、負けない、信じない奴も助けない、
更にだ!
神自身が勝手に創り出したハズの失敗作、人間という不完全な生物が失敗すると
罰を与え、天変地異を起こし、本人は一切の責任を負わないという
完璧な存在なのだ。
自分はいつも思う
生まれて間もない、何もわからない、小さな幼子が苦しみぬいて死んでゆく時
あの子たちにどんな罪があったのか?という事を
返信する
004 2025/07/11(金) 11:36:07 ID:fXEjHWep/Y
生物は種類ごとに創造された。種と種の進化途中の化石は発掘されない。
返信する
005 2025/07/11(金) 11:37:46 ID:fXEjHWep/Y

ダーウィンの進化論のダーウィンは悪魔崇拝者
返信する
006 2025/07/11(金) 11:42:19 ID:fXEjHWep/Y
007 2025/07/11(金) 11:53:44 ID:rGhMSL2QYU
008 2025/07/11(金) 12:06:21 ID:sobwTDxnK2
009 2025/07/11(金) 12:14:50 ID:W0r8sK5UuY
010 2025/07/11(金) 12:17:51 ID:W0r8sK5UuY
011 2025/07/11(金) 12:45:53 ID:VVjN8k65U2
012 2025/07/11(金) 13:08:16 ID:A9SSNx9Ls2
ワタシはちんぽを食べるときにいつも思いますね、
こんなにおいしいものが股間に生えているなんて、信じられないくらいすごい。
あと玉にしても、誰かデザイナーがいるのか?と思うくらい色とりどりの美しい姿をしている
返信する
013 2025/07/11(金) 13:17:47 ID:g/af1JbEbc
014 2025/07/11(金) 13:19:35 ID:fXEjHWep/Y
015 2025/07/11(金) 13:59:37 ID:s795Ji4Qa6
猿から人類へ進化してる途中のオレ達がココにいるじゃないか
つまり進化論は正しい
返信する
016 2025/07/11(金) 14:06:26 ID:CzfMhCPH8g

深海生物とか見た時に、もし創造主とかいたとするならやる気なくなっちゃったんだろうなって思う
返信する
017 2025/07/11(金) 14:31:00 ID:W0r8sK5UuY
>>4>7
>>14>>15 ミッシングリンク批判の愚かしさ。
化石試料のミッシングリンクなんて当たり前やがな。有史以来の人間の生産テキストの内、任意にピックアップした1000文字だけで人類史を再構成。再現、再建出来るかっちゅう話や。
再構成用に遺されているわけでもない偶発的遺物から再現、再建を挑むなちゅう話や。
進化論は再構成技術やない。生物の形態発生、形態生成メカニズムに関する合理的説明技術や。自然選択だけで合理的説明が可能な一方で、遺伝子変異から形態への具現化機序は、突然変異以外にもありそうやけどな。昆虫が変態する仕組みが何をベースに築かれたかは、自然選択やないしな。
返信する
018 2025/07/11(金) 15:29:05 ID:bAL2lKZfRM
019 2025/07/11(金) 16:24:25 ID:s795Ji4Qa6
みんなチョット1回ちんちん見て落ち着こう
返信する
020 2025/07/11(金) 17:57:47 ID:cWCUVdiU4k
021 2025/07/11(金) 18:07:31 ID:kbKn6aJbWE
1000年以上前の石造りの壊れない神殿で
フリ~エナジ~で暮らしてた本当に知性もった世界じゃないのワニから
進化どころかすでに退化しとるワニじゃろ、無論背も脳みそも低く小さくなってる
精神的には動物より劣っており戦争で●し合うのが好き
返信する
022 2025/07/11(金) 18:10:10 ID:W0r8sK5UuY
023 2025/07/11(金) 18:12:53 ID:W0r8sK5UuY
遺伝子発現調節機構のタイムラグ的悪戯変異が偶々生存戦略的成功をもたらしたわけやな。
返信する
024 2025/07/11(金) 18:16:35 ID:W0r8sK5UuY
神様の凄さというより、この世界に起きる現象の自発的多様性開示、発展の精妙な面白さに目を見張るわ。だから科学が選好されたんだろうな。
返信する
025 2025/07/11(金) 19:02:34 ID:g/af1JbEbc

800種類の犬は
ほぼ全て人間による品種改良だ。
返信する
026 2025/07/11(金) 19:16:45 ID:Xwir/U/3Xs
スレ立て依存症でライティングネタ集めに必死な人間否定派以下のバカ満月(笑)
返信する
027 2025/07/11(金) 19:43:34 ID:2X5P3TYKB6
現在、地球上で最も繁栄している生物は昆虫であり、
固体数で言えば、全生物の実に98%を昆虫が占めている。
殊に甲虫類は約30万種もいて、地球上で最多種を誇る生物である。
生物学者J・B・S・ホールデンは、ある宗教家から
「神が創造物を通して伝達したいメッセージは何でしょうか」
という質問を受けて
「甲虫が大好きということではないでしょうか」
と答えた。
返信する
028 2025/07/11(金) 19:49:23 ID:cWCUVdiU4k
029 2025/07/11(金) 19:50:55 ID:uRsiKNTOjs
031 2025/07/12(土) 04:15:07 ID:AWtGVWjYAo
進化してないもの
アンモナイト、カブトガニ、シーラーカンスその他多数
自然に進化するわけがない。人の手による品種改良は可能なのかも。卵が先か鶏が先に誕生したかの問題だ。
欧米は創造論教育が常識。日本は明治から昭和初期まで天皇は神であるという歴史教育。敗戦後に進化論教育。進化するわけないだろ。
返信する
032 2025/07/12(土) 04:40:21 ID:gI.9wWCoqg
ゲノム解析の時代に進化論を否定できるわけないだろ
返信する
033 2025/07/12(土) 04:45:03 ID:mjJCSApkvM
修学旅行で、動物園のオリの中に親父を見つけた時、
オレは進化論を信じたね。
返信する
034 2025/07/12(土) 06:35:16 ID:a7qJanUwRc
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:33
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:神様のすごさを語るスレ…
レス投稿