社会的信用性の寡占、統制 偉大なる生存の報告 Part333.009


▼ページ最下部
001 2025/07/12(土) 08:39:03 ID:BZvwBBG5Zw
テレビを見ない人はもうほとんど忘れてるだろう、
兵庫県知事がSNSの扇動でパワハラ報道後に再選した事件を、
一部のテレビ局の報道番組などが、公選法違反なども絡めて
執拗に特集し続けているのを、よく目にする。

公選法違反だからって、ここまで延々と取り上げ続けることも通常はない。
テレビ局の連中は、SNSなんかが自分たちを上回るような社会的信用性なんかを
持ってはならないのだという、謎の義務感があってそんな真似を続けているのである。

そこから垣間見られるのが、今の日本における社会的信用性っていうのは、
既得権益に都合がいいように恣意的に取り廻されているものであって、
信用する価値があるものが信じられているわけではない、ということ。

「人はその物言いよりも行いを見るべきである(公冶長第五・九)」
とはいうけれども、本人が既得権益に味方しようとしているかどうかで、
発言の信用価値までもが決められるという、上の教条の悪用例ともなっている。

老子の「大道廃れて仁義あり」という皮肉にも通じる事例であり、
ここは道家の無為自然の教理などにも即して、人様の社会的信用性が
頭ごなしに操作されたりすることがない世の中を実現して行くのが急務な点である。

返信する

003 2025/07/12(土) 08:46:29 ID:BZvwBBG5Zw
前スレ:https://bbs0.meiwasuisan.com/toriaezu/1752188942...
荒らしを除いた有効レス数は11。Part333.008までで合計167。
200に達した時点でPart334に移行する。

返信する

004 2025/07/12(土) 10:09:54 ID:BZvwBBG5Zw
今また参院選が公示されてて、テレビもネットも相当量の話題がそっちに割かれているが。

俺が住んでる地域の泡まつ候補には、警察公安からの監視対象になってる人もいる。
別に本職の893でもないし、支持する人は支持しそうな公約を掲げてたりもするんだが。
その主張の中にはやはり、既得権益を致命的に破壊してやろうとするようなものが含まれていて、
仮に政権を握ろうものなら革命も同然の事態となるだろうことが見受けられる人である。

そういう人間は結局、民主政の世の中においても、初めから社会的信用が得られないような
立場に追い込まれるので、選挙で勝つこともできず、「こんな奴が主張してるようなことが決して
実現されてはならない」という反面教師扱いで、既得権益に利するような役回りまで擦り付けられる。

選挙の勝敗などは、そういった事前の下ごしらえの結果でしかないために、結局のところ、
中露や北なみの専制も実質的には可能となり、ただ実権者が自らの名声までは期待できないような、
影ながらの策動に徹することを強いられるのみ。そういう連中もまたいい思いができるように、
民主政の国は、資本主義によって世界中から富を巻き上げる我田引水をも続けていかねばならない。

なればこそ、民主主義が比較的うまくいってるとされているような欧米諸国もまた、資本主義による
富裕を保証してくれているユダヤへの忖度で、イスラエル支持で右へ倣えともならざるを得ない。

返信する

005 2025/07/12(土) 12:26:59 ID:BZvwBBG5Zw
件の泡沫候補が、なぜ公安監視対象になっているのかというと、
既得権益に大ダメージを与えるような主張ばかりを公然と試みているものだから、
いろんな業界から締め出されて、ろくな仕事が得られない、そのせいで、
取引面で後ろ暗い所もあるような飲食業などに手を出している結果、であるとか。

そういった主張と共に政治活動などに及んだりする行為自体が、
自らの立場を追い詰めて、到底多数票など得られないような窮状を招いてしまう。
選挙の候補者も別に、世の中のすべてを外側から傍観し続けてられるような立場では
ないものだから、結局は何らかの権益を味方に付けるのでもなければ当選もままならぬ。

民主政が、どうあっても自明に金権腐敗に陥らざるを得ない所以。
むしろ、本当に世の中を傍観し抜けるような立場を出家者などとして擁立し、
そういう人々を税制優遇などで公的に扶助しながら、政治顧問として重用したり
するほうがよっぽど、政治と利権の癒着を排して行くのが容易いものとなる。

それこそが、政と商の癒着を断ち切る最大の切り札ともなるからこそ、
政商財閥の跋扈を大々的に許容し始めた近代以降の日本では、
廃仏毀釈をも講じざるを得なかった。今はそういった、政治が清浄などではあり得ない
ように元から調整されている時代なのだから、腐敗まみれであるのも必然なのでしかない。
元がそんなであるままに世を正して行こうなんてのも、朽木に竹を接ぐもいいとこなのである。

返信する

006 2025/07/12(土) 17:15:45 ID:BZvwBBG5Zw

▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:5 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:社会的信用性の寡占、統制

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)