最近のテレビの傾向…


▼ページ最下部
001 2025/07/13(日) 18:14:59 ID:c2TDXoOCDo
気象予報士の話が異様に長い。
これは情報番組、ニュース共にそうである。
ワタシは明日の予報くらいしか興味がないので、
気象の話題になった瞬間にチャンネルを変えます

返信する

002 2025/07/13(日) 18:24:30 ID:UkOd5j16Fo
>>1
そして水害にあって後悔するんだろうなw

返信する

003 2025/07/13(日) 18:26:30 ID:5sAxorlgnw
ニュースやワイドショーで外人が日本をやたら誉めるやらせインタビューを垂れ流す

返信する

004 2025/07/13(日) 18:54:32 ID:khoB8FFHSo
スレ立て依存症でライティングネタ集めに必死なバカ満月(再放送)

返信する

005 2025/07/13(日) 19:13:55 ID:OlFTnKGHiw
良純さん、どうでしょう?

返信する

006 2025/07/13(日) 19:18:30 ID:uDDL8i0H2c
こんな天気予報だったら見るだろ?

返信する

007 2025/07/13(日) 19:21:29 ID:G3dcFsl4NI
特別な大雨とかが無いのに、気象の話をやたら長く取るときは
その時の他のニュースの時間を短くして話題にさせたくない目的がある
短くされたり取り扱われなかったりしたほうのニュースに注目することで
本当のニュースが見えてくる

返信する

008 2025/07/13(日) 22:53:39 ID:dbvVvtVqWI
予報が外れまくった時は、その長い時間で反省してほしい。

返信する

009 2025/07/13(日) 23:38:10 ID:n5pw8vuVRA
>>8
天気予報で外れたときの言い訳なんて聞いたことがないよ
朝の森本さんのラジオで森田さんが言い訳してたことはあるが

返信する

010 2025/07/14(月) 07:05:46 ID:nqqSuojphQ
>>8
気象予報士だからと言って、
自分で勝手に独自の予報を放送することはできない。
気象庁の出した予報を発表してるだけ。
だからはずれた責任はすべて気象庁。

返信する

011 2025/07/14(月) 13:28:23 ID:SmbX7HDk12
ここ最近はテレビ局や番組ごとに雨の強弱の色分けが様々なんで、一目で判り難く思う事がある。

例えば「これまで体験した事がない程の雨が降った」とか「バケツをひっくり返したような雨が降った」とか表現も様々だし、凄い雨だとは判るが、人の感じ方や表現も様々なんで• • • 。

一番お願いしたいのが、雨の強さを地域別に現す色分けをテレビ局各社統一してほしい。

判りやすいようでパッと見で判別し辛く思う事が増えた。

以前は最も強い雨は「赤」だったと思うがそれ以上のより激しい雨が最近では「紫」「ピンク」「黒」「濃青」など様々。

あと最高気温と最低気温の表示も右左が以前とは逆の場合も増えた。

朝の出掛ける前はマジマジ画面を観る時間もないので、なるべく判りやすくお願いしたい。

返信する

012 2025/07/14(月) 14:00:55 ID:g4VC8EVbTM
>>6
見ネェーよ
誰もその文字が読めなぇーわw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:12 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近のテレビの傾向…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)