昭和の夏は29度か30度くらいだったらしい。
▼ページ最下部
001 2025/08/03(日) 07:42:28 ID:HP18b9jO2o
涼しい。
昭和時代には夏という概念そのものがなかった
返信する
004 2025/08/03(日) 08:19:19 ID:PA9r.oXAC.
>>2 ほんそれ。いつも集まったレスをロムってブツブツ独り言いってんのかな?と想像する。
たまに俺がレスした内容から?と思わせる様な、それがヒントになったのかみたいなスレが建ってるのたまに見かけるしなw
返信する
005 2025/08/03(日) 08:46:17 ID:WaK7U0SZmI

俺らの若い頃は今と違ってファッションは綿生地がメイン下はジーンズ、今じゃ熱くて絶対に着たくないな、
返信する
006 2025/08/03(日) 08:49:23 ID:xDBUyRZvvE
なんたって、就職氷河期と呼ばれてたくらいの時代だもんな。
いったいどれほど冷え込んでいたのか。
返信する
007 2025/08/03(日) 08:49:46 ID:xF7SEK6l2w
008 2025/08/03(日) 08:55:09 ID:HGrDBCQCZc
009 2025/08/03(日) 09:01:24 ID:kp5OCHo.DE
010 2025/08/03(日) 10:24:19 ID:HvsyxqOgVI
松田ワニ作さんがくるくる傘を回しながら歩いてそうな町だな
もう帰れない
これからは灼熱地獄の監視社会へ進んでいくのだ
今こそ梅川ワニ美のような凶悪な男が腐った銀行を襲撃して欲しいよな👍
返信する
011 2025/08/03(日) 10:28:56 ID:SQOjWM3yAo
012 2025/08/03(日) 10:36:11 ID:HvsyxqOgVI
振り込め詐欺は警察と銀行がやってるマッチポンプ事業
これにまだ気づかない奴いるの
おかしいと思ったろ
中国の犬になれば何でもできる
返信する
013 2025/08/03(日) 10:45:54 ID:HvsyxqOgVI
戦後日本の歴代の警察庁長官様は中国人で構成されてきた
そしてソンテジャク先生によって真っ先に創価の配下になった
そして銀行員の90%は創価学会員だ
どうだい彼らがいかに中国共産党に近い存在か分かるね
返信する
014 2025/08/03(日) 10:53:56 ID:5c70OsR/XM
015 2025/08/03(日) 11:59:26 ID:gkUQ4c8HU2
016 2025/08/03(日) 12:29:16 ID:U7An0KmzH2
凄いな そんな昔の気温が分かるんやな
ただし、ウソ書いていても分からんけどなw
返信する
017 2025/08/03(日) 12:46:41 ID:NE5vfrEDGQ

今の年寄りは若い頃、エアコンがいらないぐらい夏が涼しかった。
今はエアコン必須なほど暑い一方で、老化のせいで暑さを十分に感じない。
そのせいで冷房なんて大していらないものと思い込み続け、
やむなく使うとしても弱冷房ほど大正義!となる。
長生きが却って無知蒙昧の原因になっているという珍現象。
返信する
018 2025/08/03(日) 12:49:19 ID:xVbcbblCnk
020 2025/08/03(日) 12:53:28 ID:6Kc7ELZYKU
自分が子供のころの北海道は25℃でも猛烈な暑さと天気予報で言っていた
半世紀で10℃以上上がった感じだ
返信する
021 2025/08/03(日) 12:54:55 ID:LIK.bwRoX2
昭和の終わり、
真夏でも30℃を超える時間帯はそれほど多くなかった。
31~32度になったら、親父や母親たちが騒いでたのを思い出す。
返信する
022 2025/08/03(日) 13:05:13 ID:NE5vfrEDGQ

際限なく気温が上がり続けているのには、それ相応の人為的な理由がある。
日本の場合はこれに、コンクリートジャングルのヒートアイランド化も加わる。
遊休地は駐車場かマンションにでもしておかないと無駄な税金を取られる、
制度面からの劣悪さもあって、50度を超えるような灼熱地獄をそこら中に呼び込んでいる。
世界中の権力者が、公害級の守銭奴だらけと化しているが故の、現象である。
返信する
023 2025/08/03(日) 13:43:09 ID:QSvxUxyLsk
昭和50年くらいでも、エアコンなんて持って無く、扇風機で十分だった
自分の部屋に扇風機は無かったから、みんなで1台だったような。
電車などは混むからエアコン有り電車が登場した時には嬉しかったが、
車両数が無くて殆どが扇風機のみの電車で窓全開にして風浴びて乗っていた。
雨降ると車内に入ってくるから、皆急いで閉めていた。
返信する
024 2025/08/03(日) 13:59:32 ID:9k3DgN7XUk
昭和の夏は金鳥の夏
日本の夏は金鳥の夏
蚊取り線香の香りとすいかと
風鈴火山だぞ
返信する
025 2025/08/03(日) 14:07:02 ID:NE5vfrEDGQ
今はもう暑すぎて蚊もわかんのよ。😱
日陰でバケツに汚水を溜めとくぐらいでもしないとな。
返信する
026 2025/08/03(日) 14:19:34 ID:9k3DgN7XUk
昭和の暑は夏いでんなぁー
令和のオゾン層は破壊いでんなー
返信する
027 2025/08/03(日) 15:57:56 ID:9k3DgN7XUk
昭和時代の夏の
夏休みの宿題は
午前中の涼しい時間にやりましょう
午後は学校のプール教室
自由研究は大抵工作物
海面水温も高くないから台風も
少なかった
返信する
028 2025/08/03(日) 16:30:05 ID:4lqQ8QCfIg
そうだよ、昭和の頃は夏に30度超えたらちょっとした話題というか今どきの猛暑的感覚だったな
それに昭和世代は冷房もそんなになかったぞい
おっちゃんが子供の頃は学校に冷房なんてなかったし、当然のように自分の部屋にも冷房なかったし、
普通の一般家庭だとクーラーがあったりすると羨望の的だったわ
うちにも応接間にクーラーがあったが客が来たときだけ点けてたよ
そう考えると今の夏は当時から10度近く上がってるって異常だよな
返信する
029 2025/08/03(日) 17:35:01 ID:fumxHxWFSE
030 2025/08/03(日) 19:45:46 ID:1oHfr9UGU.
1985年8月
東京
最高気温月平均 31.6℃
最低気温月平均 25.1℃
1980年8月(記録的な冷夏)
東京
最高気温月平均 26.6℃
最低気温月平均 20.7℃
返信する
031 2025/08/03(日) 20:14:58 ID:7sa8yJawus
032 2025/08/03(日) 22:02:02 ID:9k3DgN7XUk
昭和時代の夏の学校では
うちわではなく
下敷きで仰いでたいらしいよ その程度の暑さだったみたいです
女子はスカートの中とか仰いでたみたい
中は見せパンならぬブルマーだから見えてもいいらしいよ
ぼくは令和なのでよく知らない
返信する
033 2025/08/03(日) 23:03:34 ID:Fa4bB.zALE
ただし、昭和の夏は光化学スモッグが出たぞー。
目がチカチカしたり、外出禁止になったもんだ。
エラい時代だったが、いつの間にか光化学スモッグなんて言わなくなった。
返信する
035 2025/08/04(月) 11:13:26 ID:ovIup9jUjE
昭和の夏は公害
令和の夏は災害
どちらもサ ツ 害級
返信する
036 2025/08/04(月) 11:25:23 ID:qOYPjKkee.
子供時代はとにかくよく動くから、今より涼しくても暑かった記憶はある。すぐに汗だくになってたなー。学校には扇風機もなかったな。
そしてみんな下敷きで扇ぐ。時々女子が扇いでくれたりして心地よかったなー。
水筒持参者は沢山いたが、団扇持ってきてるやつは居なかったな。
返信する
037 2025/08/04(月) 11:46:14 ID:NAi8tU7p4s
039 2025/08/04(月) 17:21:01 ID:z3IgCK.wSk
>>37 ただのキチガイだよ。
自分で作り出した妄想を本気で信じてる。
ある種の特殊能力かも知れないね。
役には立たない能力だけど。
返信する
044 2025/08/06(水) 06:38:30 ID:NeAm7cJGsY
昨夜、熱帯夜で深夜でも30度超えてた
夜空も雲で覆われて寝苦しい夜でした
400ppmのCO2より大気の水蒸気の方が
温暖化が激しいのだ
これもみんな太陽の磁気が弱まっているせい
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:37
削除レス数:15
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:昭和の夏は29度か30度くらいだったらしい。
レス投稿