現代の若者「昭和時代はこんな質素な弁当だったてマジ?」
▼ページ最下部
001 2025/08/07(木) 13:18:05 ID:MQB0pQX5No
002 2025/08/07(木) 13:39:27 ID:f/wv5ilp4k
今と変わらんやろ。
魚系が、肉系に変わったとは思う。
返信する
003 2025/08/07(木) 13:59:10 ID:ajqTK.qMMo
わが家は貧乏だけど米は一等米を食べてました・・・
肉。魚といえば鯨のベーコン
冷蔵庫が普及する前は
乾物ばかりだったな (^。^; )
返信する
004 2025/08/07(木) 14:12:33 ID:0o1i0KawmA
日の丸弁当はマジやでえ
おかずはない
真っ白い米やないで
真ん中に麦入いっとるで
返信する
005 2025/08/07(木) 14:25:33 ID:C4buZsQkj6
梅干しが苦手だったから一面真っ白で綺麗だったよ
返信する
006 2025/08/07(木) 15:32:33 ID:sdImV4tiew
007 2025/08/07(木) 15:57:31 ID:xLNcdAP4EQ

もちろんスレ立てのためにウソをつくことも控えるべき
一理ある 笑
返信する
008 2025/08/07(木) 18:49:15 ID:cHUofUeaB2

スレ立てのためにウソをつくことも控えるべき
一理ある 笑
返信する
009 2025/08/07(木) 18:58:14 ID:kofnTftYTA
010 2025/08/07(木) 19:13:40 ID:OYgh144MsI
011 2025/08/07(木) 19:53:51 ID:3CC6ENRB.U
最近の弁当箱は進化してるのかもしれんが、昔は昼に弁当箱の蓋開けると夏場は悪くなってる事もあったらしい。
梅干し入れると殺菌作用があるから必須らしかった。逆に直ぐに悪くなりやすいのが海苔らしい。
返信する
012 2025/08/07(木) 23:05:56 ID:cHUofUeaB2

スレ立てのためにウソをつくことも控えるべき
一理ある 笑
返信する
017 2025/08/08(金) 02:08:17 ID:CCVUC.o.h.

高校の時だけ弁当だったけど、カバンに入らないから縦型の二重箱だった(画像はイメージ)。
アルミでもアルマイトでも梅干し入れると容器が溶ける、とか言ってずっと樹脂製だった記憶がある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:7
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:現代の若者「昭和時代はこんな質素な弁当だったてマジ?」
レス投稿