副首都構想なんてどうでもいい


▼ページ最下部
001 2025/10/16(木) 14:33:04 ID:wLrk9d1agQ
大阪以外の全国民に関係ない話
こんなの国政の優先課題じゃない
維新はどさくさに紛れて余計なこと国政に持ち込むな

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/10/17(金) 13:28:21 ID:9V25QeARF6
>>11
やっぱり当たらずも遠からずだったようだね<鎖国時代の発想
ま、そこは何を言っても聞き入れないだろうから、別の観点(外事以外の)で

ご存じのとおり日本経済は「官製社会主義的資本主義」と言われてる。
この点についての異論は認めない(笑)それを理解していないと酷い経済音痴という事だからw
企業活動と中央官庁は不可分な状態で経産省や財務省に農水省までが東京に「決済可能な窓口」を
置くように圧力まで掛けてるのはご承知のとおり。(特に大手企業は例外なく)
営利企業だけではない、各都道府県の出先はもちろんのこと県民会館等々の施設が全てある。
アンテナショップなどの消費に置くという趣旨ではなく、あくまで政治行政目的でね。
まぁ、同じように江戸幕府で例えると全国津々浦々の全ての藩の「蔵屋敷」はもれなく大阪にあった。
同義として「上屋敷」も例外なく大阪または京都にあった。理由はわかるよね?

上に書いたように場合によっては数年~数十年に渡り代替えの(副首都)機能を担うわけだろ?
可能性は低いと信じたいがないとは言えない事態として(核攻撃その他で)長きに渡り東京が
現在の福島の一部のように立ち入ることも出来ない状況になっても機能することが目的だろ?

そんな事起きない、または日本の政治経済の仕組みを根底から変えろというのなら話は平行線で議論しても無駄なんだが。

返信する

013 2025/10/17(金) 14:07:13 ID:3XDnyyX1bk
維新には騙されたからなぁ。
たかじんが逝ってから橋下が「ん?」ってなってきて、松井さんが引退したらもう中国様様が露骨になって。。。。。
まぁ、大阪自民はもっとクソだけどな。

返信する

014 2025/10/17(金) 14:16:39 ID:5JQ.La/rLk
>>12
こういう体制だから、財界との太いパイプが欠かせないってこったろ。

財界や外圧の、自分たちがいなけりゃ国が成り立たないような体制のままで
日本があって欲しいという欲望を満たしてやるためには、そりゃ不都合しかないわな。
そんなものなくたって国という者はやって行けるし、
むしろそのほうがより長期の平和や繁栄に与れるのだとしても。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:13 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:副首都構想なんてどうでもいい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)