フォークリフトの仕事をするのはどうだろうか


▼ページ最下部
001 2025/10/23(木) 19:29:29 ID:aXUaII71pM
学歴不要
免許を取るのは4日程度
給料は年収300万か400万

学歴ない人達や世のニート達はフォークリフトでもすれば良いのでは。
そこそこの生活が出来る。
デメリットもあるのだろうか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/10/24(金) 00:47:03 ID:e7Ff2DIzMo
基本的に『ヒトと関わる仕事がしたくない』
そういう邪な考えを持った連中が集まる仕事
だから当然、卑しい奴か無神経な奴か知障スレスレな奴
しか集まらないし残らない
更には倉庫業はトラックドライバーを相手にする事が多い
トラックドライバーは半数がオラオラ系で昔ながらのヤ◯ザ直営若しくはヤ◯ザモドキの会社も未だ多い。
そんな連中と対峙しなければいけない
コミュ障だからニートやってんだろ?倉庫番なんてやってられる仕事ではない

返信する

013 2025/10/24(金) 06:10:36 ID:0g6lIMzZog
フォークリフトで求人取って、実際フォークリフトに乗せて
結局、君うまくないね、これじゃ作業できないから
手積み作業に言ってねって、重労働作業に回されるのがオチ。

そもそも4日で取れて楽そうな仕事が人手不足になるかよw

返信する

014 2025/10/24(金) 06:39:25 ID:yUs.vAhORY
フオーク免許は
フォークの「爪」 先の部分な
鼻の穴に突っ込むことです
研ナオコにするのが検定  

鼻の穴につっこめると合格

爪で目をつっくと不合格になり 欠格3年
爪の上で仁王立ちすると取り消しになりますから
気つけろよ 

返信する

015 2025/10/24(金) 08:37:47 ID:EGPEhME4TU
>>13
フォークリストの仕事は希望者が沢山して簡単には採用されない?

良い質問です。
結論から言うと、フォークリフトの仕事は地域や業種によっては応募者が多い場合もありますが、全体的には「人手不足気味」で比較的採用されやすい職種です。

返信する

016 2025/10/24(金) 09:48:40 ID:A2hirRfq/2
>>11
コレは物を置く棚の強度設計が限界値なんだろな、静荷重設計ではこんなんアカンよな
地震があっても大丈夫なように動荷重で設計せんと。
全ての棚の最上段を桁でつないで無いのもNGだな。

返信する

017 2025/10/24(金) 12:06:19 ID:uPm1GWAidU
昔、派遣で物流倉庫行ってたけど、社員のリフト乗りで無能でバカな奴をチラホラ見かけたな、こんな奴でもリフト乗ってりゃ家族子供養えるんだーと感心させられた。

返信する

018 2025/10/24(金) 14:09:24 ID:yUs.vAhORY
>>17

フォークマンは報酬高い
一応有資格職 

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:フォークリフトの仕事をするのはどうだろうか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)