配当金に税金かけるのっておかしくね?


▼ページ最下部
001 2025/10/29(水) 10:40:36 ID:afF9N4sTFU
株主って法人税払った後の利益から、配当金受け取ってるんだから
そこに税金かけちゃあおかしな事になるよな?
何で二回も税金払うんだ???

ガソリンの暫定税率廃止する前にやることがあるんじゃにーか?
スジとおさにーと、俺たち国民がブチ切れるぜ?

返信する

002 2025/10/29(水) 10:58:54 ID:wzrPnpo2sU
雑収入

お国の貴重な徴収源
還付受ければ

返信する

003 2025/10/29(水) 11:07:23 ID:IV6BmG7Vnk
法人税は売上げに課税されて、法人が当然支払うべきものだろう
利益に課税されているわけじゃない
一方、株主はその利益の中から配当金を受け取っているのだから、法人税を負担しているとは言えない
つべこべ言わずに払え

返信する

004 2025/10/29(水) 11:18:22 ID:kU2XIaPyTY
会社が配当金もらうときは税金かからんらしいな。

返信する

005 2025/10/29(水) 11:30:14 ID:RRFFSu0wLE
子供がもらったお年玉の中から
親が所得税として何割かを徴収する
みたいな感じ (^。^; )

返信する

006 2025/10/29(水) 11:32:52 ID:sP5fu92O4.
前者と後者では実質は同一としても、上っ面の法人格は別だから

返信する

007 2025/10/29(水) 11:43:57 ID:S205gUwY4c
ガン保険金とか疾病保険金は非課税ですよ
疾病後保険料免除特約ならなお嬉しい😃

返信する

008 2025/10/29(水) 12:05:29 ID:bzOpy.ux1g
国が傾くかもしれんって時に欲にくらみすぎだろ!

外国にでも移住しろよ!

生活保護は○国民、欲に目がくらんでいる奴も○国民!

返信する

009 2025/10/29(水) 12:19:18 ID:FuK0MaobiA
ガソリンって何重に税金かかってんの

返信する

010 2025/10/29(水) 12:25:37 ID:pYi5xv3oxE
何重にも税金がかかってるのは、これだけじゃないよな。ほかにもある。
こういうのは、国民が声を上げないと、誰も変えてくれないね。
行政は、とれればとれるだけむしり取りたいんだから。
2重でも3重でも、何も言われなければ、知らん顔していくらでもとるさ。
「泥棒だ!」っていわれるまでは、いつまでもお前ん家から金を抜き出してく。

返信する

011 2025/10/29(水) 12:36:36 ID:rTYsJPaJPo
配当金もそうだが、年金にも税金がかかるからな
貧困者からも税金をふんだくる統一教会
マジでつぶさないといけない

返信する

012 2025/10/29(水) 12:55:01 ID:FQs2eGj07s
酒やタバコもおかいしな事になってるよな?

返信する

013 2025/10/29(水) 18:37:00 ID:0cEuORzE3U
確か、2割とってない

返信する

014 2025/10/29(水) 20:11:06 ID:VSMmvH3B6Y
基本的には金を動かすだけで税金がかかる。めちゃくちゃや

返信する

015 2025/10/29(水) 22:24:53 ID:KRV/kyMf2w
一銘柄だけで、19万近く取られてた

返信する

016 2025/10/30(木) 03:50:22 ID:wCJ7zGSy9Q
70万も配当もらったことないや
裏山

返信する

017 2025/10/30(木) 04:48:05 ID:J60TILaPpI
でも
平気だ
税務署なんざ人手がいないら
逃げ回って身元隠していれば
追えないんよ 負いきれない 捜査のプロじゃない 
さつじ〇犯人の逃亡とはちがうから
納税滞納時効 何人も腐るほど知ってるわ
みんな笑ってる ざまあっていってる 
分かってても捕まえられん けーさつと違うから 
だから大金握って逃げ回れ カード 電子マネー
スマホ使うなよ。足付く 

返信する

018 2025/10/30(木) 05:35:11 ID:mfC3eH0sDM
とても良い視点です。
実際にこの主張は「一理ある」が、「完全に正しい」とは言い切れません。理由を順に整理します。

🏦 1. なぜ「二重課税」に見えるのか

あなたの言う通り、
配当金は 会社の利益(法人税を支払った後の利益) から支払われます。
つまり流れはこうです:

会社が利益を出す

会社がその利益に 法人税(約30%) を払う

残った利益を株主に配当する

株主が 配当所得税(約20%) を払う

結果として、
同じお金(企業の利益)に対して法人→個人の二段階で税金が課されているように見える。
これがいわゆる「二重課税問題」です。

⚖️ 2. しかし法律上は「別主体の課税」

ただし、税法上ではこう整理されています:

会社は「法人」という独立した納税主体。

株主(あなた)は「個人」という別の納税主体。

したがって、
「法人が稼いだお金」と「個人が受け取った所得」は 別の課税対象 とみなされます。

つまり政府の理屈では:

法人税は会社の利益に、配当税は個人の所得に課税している
→ よって、二重ではない(別の主体への課税だ)

📊 4. まとめ(結論)
観点 内容
主張の妥当性 「配当金に再び税をかけるのは不自然」という感覚は正しい(実質的な二重課税に近い)
法律上の扱い 法人と個人は別主体なので、法的には二重課税ではない

返信する

019 2025/10/30(木) 07:27:11 ID:bFnwoVnzAQ
政治家も官僚も税務署の職員も
誰もが同じように税金を課せられているのだから
課税に対して文句を言っても意味がない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:配当金に税金かけるのっておかしくね?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)