レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

西洋は、人類の母たるべきのみ 偉大なる生存の報告Part340


▼ページ最下部
001 2025/10/30(木) 20:41:11 ID:qV1ShubbVs
俺のたび重なる東尊西卑な物言いに、反意による怒りや憎しみを募らせて、
詭弁暴言暴行なんでもありな対抗を試みて来たような連中が、ここでも多くに上るが。

私見を抜きにした歴史の直視だけでも、西洋こそはひっきりなしの戦乱や経済破綻続き、
今でもイスラエルやロシアのような西洋人の国が、大虐殺級の紛争の元凶といった有様。

西洋人にはやはり、人文系や信教系の素養は根本的に欠けている。そのせいで、
世の中を責任を持って治めて行くような取り組みもまた、総員での不能状態でいる。

東洋社会のほうが、その手の素養の持ち主に歴史的に恵まれて来たればこそ、
徳治の恩恵としての長期平和や最大級の人口力、知能や民度の高さにも与れて来た。

そういった、人類を家族と見た場合の「父君」に相当するような役割はやはり、
東洋を主体とすべきである一方、西洋は自前の人文宗教の劣悪さを補う形で、
科学技術などを主体的に発展させて来た点などからも、母としての役割に徹すべき。

西洋人や、西洋的素養の持ち主が政治権力などで出しゃばれば出しゃばるほど、
自他誰しもがより一層の不幸や迷惑に苛まれるのみ。それはあくまで当人たちだけに
特有の病理であることをわきまえて、その放棄に専らであるべきなのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
115 2025/11/08(土) 19:30:17 ID:OwQM10TdrI
書き込み少なくて弱ってると思った?
ざんねん、今日は日曜大工ならぬ土曜小工の日でした!

雑に使い古してボロボロになってた市販のBluetoothオーディオレシーバーを、
自作のアンプ兼SSD外付けドライブに組み込み!

Amazonでも類似の機能を持つ基板とかが安く売ってるけど、
小さくてAptXなどにも対応しているような高品質なものは見つからない、
そしたら南都、前から手元にあったやつがピッタシだったいうわけ!

返信する

116 2025/11/08(土) 19:40:23 ID:OwQM10TdrI
なんでこんなにピッタリ?というほど、アンプ筐体の隙間にするりと滑り込み!

高音質のコーデックにも対応している上に、光デジタル出力まであるのにだぞ?
直接裏側でアンプと繋いでスマートスピーカー化(スピーカー抜き)にもできる上に、
高性能なDACなどを一度介した上でアンプにつなぐことも可能。

中で電源供給をアンプ部と共有でもできたらなおよかったんだけど、
アンプは12V、Bluetoothレシーバーは5Vで、整合が色々と難しいので保留。

前面が透明なアクリル板なので、そこからBluetoothの信号もキャッチできるし、
スマホなどを近づけただけでペアリングできるNFCセンサーもそのまま使えるという。

返信する

117 2025/11/08(土) 19:58:38 ID:OwQM10TdrI
赤いのは静電防止機能のあるスポンジ板。
湿度が下がって来るとこういうので用心したほうがよかったりもする。

鋼鉄やステンレスなんかも加工して来た上でだと、
真鍮板なんて加工しやすすぎて、逆に強度が心配になったりするね。😅
初心者向けの金属加工材料としてはうってつけだけれども。

こういう加工は、昔は失敗が怖くて恐る恐るなあまりに超絶遅かったりしたけど、
絶対に失敗しない域まで精度を詰めておくコツを覚えると、
どんどんと効率化できたりするものだから、
とにかく精魂込めるのともまた別にそういう工夫を嗜んでおくべきだね。

ノギスや定規ばかり駆使するよりも結局、元からの外装をケガキのテンプレに
したほうが精度が稼げたり、そういうのを反則とか決めつけずに取り入れて行くような、な。

返信する

118 2025/11/08(土) 20:01:13 ID:Jip/cPKHn.
ほんま肝心なところで逃げまくってるな。このカス地蔵w

アスペと診断されるのが滅茶苦茶癇に触るらしいw

返信する

119 2025/11/08(土) 20:11:07 ID:OwQM10TdrI
NFCセンサーはより適当な位置に貼り直し。
そのせいで導線が切れたんで、はんだ付けもし直したりな。😅

これだけ色々と組み込んでるクセに、内側で基板同士がなにも繋がってないという馬鹿仕様。😵
それでも、一緒にあると色々と便利な機能を盛り込んでいるのには違いなくてな。
そのまま商品化もできないような特別仕様だからこそ、使い勝手がいいなんてこともあるんだ。

俺の親父とかにこういうの見せても( ´_ゝ`) フーンてつまらなさそうな反応するが、
手に職だ資格だ貯金だなんざよりも、より直接的に現代社会を生き抜いて行ける能力の結晶だぜ。
スポーツなんかできたって誰も得しないが、これは世のため人のための技術開発の糧ともなる。

返信する

120 2025/11/08(土) 22:01:13 ID:OwQM10TdrI
ぜんぶ稼働させると、こんな感じ。

橙に緑に紫と、間色イルミのオンパレード。
そのせいでゲーミングPCやパチ屋のネオンのような華やかさはちっともないが、
実用性の追求の結果、図らずとも発光機能がそうなって行ったのは一興。

孔子の、間色を忌み嫌う旨の発言などもつとに有名だが、それは
「紫の朱を奪うを悪む。鄭声の雅楽を乱るを悪む。利口の邦家を覆すを悪む」(陽貨第十七・十八)
といった風であり、全文を読むとそれは、権力構造に無分別な僭越が蔓延ることを
忌み嫌う上での比喩表現に過ぎなかったことがわかる。

この発言の上っ面だけを鵜吞みにして、原色ばかりを好き好むようにした儒教国としての
中国や朝鮮が、豪商や大地主との癒着で政治腐敗を重ねて来た姿などは本末転倒の極みであり、
そのため連中の執拗な原色好みが、連中ならではの退廃の象徴にまで成り果てているような次第。

紫を皇帝の象徴色として尊んだローマ帝国などもアレだったわけだし、
間色を尊べばいいというものでもない。色風情に何もかもを還元したがるのが間違いなだけである。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:174 KB 有効レス数:201 削除レス数:8





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:西洋は、人類の母たるべきのみ

レス投稿