1985年、金利5%、1ドル230円
▼ページ最下部
001 2025/11/02(日) 16:52:42 ID:LWXXPi0S0g
1985年
金利5%、1ドル230円
2011年
金利0%、1ドル80円
金利上げ厨涙目🤣
返信する
002 2025/11/02(日) 16:59:57 ID:kHXPQhzQqY
昔は、100万円預けてたら、1年で10万円の利子が付いてたから、
お金を使っても、またすぐに増える感覚があったから、浪費してたわ・・・
今は逆。
使ったら減る感覚。
返信する
003 2025/11/02(日) 17:04:18 ID:LWXXPi0S0g
>>2 ノーリスクで利回り10%の恩恵をうけてた世代の年金を俺たちが払ってると思うとむかっ腹がたつわ
返信する
004 2025/11/02(日) 17:10:59 ID:Hjfi844nSU
失われた30年 いくら金利を下げても 企業が設備投資せず 利益を溜め込むばかりで 社員にも投資せず拡大再生産がなされなかった時代
経営者が 無能の証 先細りの日本企業とGAFAとの違い
返信する
005 2025/11/02(日) 18:06:48 ID:RKi9DT7XFU
年金なんてなくても預けてる金利だけで 食べて行けるわ(笑
って爺さん言ったのを思い出した
返信する
006 2025/11/02(日) 18:31:26 ID:xLZ/Nr6DYc
当時、ジャンボ宝くじが1億円になったのは、まるまる預けた場合の利息が年500万円だから、
利息で生活できるっている設定から。
返信する
007 2025/11/02(日) 19:22:05 ID:kHXPQhzQqY
企業の設備投資を増やすために低金利を続けてるけど、
庶民の消費が冷え込んでいるのに、設備投資しても、在庫の山が増えるだけだろ・・・
バカかよ。
返信する
009 2025/11/02(日) 19:41:45 ID:cniuKcnFTk

そりゃこうなるわな 1997年、2014年、2019年と3回消費税を上げて金融政策は打っても財政政策を絞ってりゃ
公明盗との連立の歴史とも重なる(国土交通大臣を独占) 連立解消してくれて清々したわ
返信する
010 2025/11/02(日) 20:27:22 ID:oELuneoGA.
>>3 利回り10%の時代は、ローンは15%くらいのバカ高の金利で借りてた。
得してた奴もいるけど、損してた奴もいる。
返信する
011 2025/11/02(日) 21:23:11 ID:pGEP0QDNLo
税収は過去最高!
繰り返す!
税収は過去最高!
返信する
012 2025/11/02(日) 21:32:35 ID:kHXPQhzQqY
>>10 それが大きな間違いなんだよ。
借りる奴は、金利なんか気にしないで借りるんだわ。
高い利息・金利で消費が伸びれば、
企業も、金利など関係無く、増産の為に設備投資するだろ!?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:1985年、金利5%、1ドル230円
レス投稿