レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

権力犯罪の多くは「合法」である 偉大なる生存の報告 Part325


▼ページ最下部
001 2025/01/26(日) 12:52:56 ID:AFVip/HP7Q
裏金だ背任だ公選法違反だと、違法行為として摘発される権力犯罪もまた相当数あれど、
それらは権力犯罪のうちでは「しくじった部類」に入るものでしかなく、より重大な
権力犯罪のほうが、違法でもないままに野放し状態、ということがよくある。

たとえば、派遣法改悪以降に日本社会で横行し始めた奴隷使役などは、それ以前の終身雇用制
時代はおろか、はるか昔の江戸時代にも、お代官様と越後屋の口利き黙認賄賂譚のように
違法扱いされていた権力犯罪なのだけれども、今の日本ではあくまで合法なものである。

合法でいながら、この日本という国の屋台骨を根底から破壊し、亡国の危機をも招いている。
人間社会にはそういった、合法な権力犯罪というものが付き物なのである。

それは、法律上は問題なしとされる行為だから、法治主義者には十分な糾弾などできない。
「とにかく法律さえ守っとけばそれでよし」という怠慢は、法支配される側である庶民などに
とってはそれなりに良識的たり得るものなれど、自分たちで法律を変えられる権限をも
持ち合わせているような大権力者にとっては即、権力犯罪を黙認、推進する元凶となってしまう。

古来、儒家と法家の両輪統治できた中朝が、権力腐敗からの国家崩壊を繰り返して
来たのもそのためで、権力者たるや、誰一人として法治主義止まりなどではいけない。
些末な実定法よりも普遍的なものとしての、権力道徳をも守って行こうとする気風を
持ち合わせているぐらいで初めて、致命的な権力犯罪の廃絶も達せられるのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
505 2025/02/21(金) 20:49:55 ID:deiG0AU/xo
>>498
まさにそういった、「法律違反だけが犯罪」という見限り加減こそが、
心の底からドップリと法治主義に浸りきっている典型なのである。

「善い悪い」「許される許されない」と、人間が言語構造上からも判断せざるを
得ないような基準まで無視して、明らかに悪くて許されないように思えるような事案でも、
合法なら犯罪じゃない、逆もまたしかりといった風に、当然のこととして考え始めててしまう。

そしたらもう、自分たちで法律を好き勝手に左右できる域の権力者の行いなんかは、
自国を崩壊に至らしめるほど度し難い所業であっても、一応は合法だから犯罪じゃないという
理屈で、すべて許されることになってしまうわけで、じゃあそもそも「合法」であるなんて
いうこと自体に、そこまで大した意味がない、ってことにもなってしまうんだ。

犯罪といえば法律違反というのが、今の通俗的な認知であるのも確かだろうが、
(そもそも「犯罪」という言葉自体が、法治主義化した近代以降に一般化した日本語でもある)
そこにすべての倫理基準を還元するようだと、権力犯罪は原理的に防ぐことができないものだし、
ことに権力界隈に限っては、「犯罪」と定義するものをそれだけに限ってはならないと言いたかったのだ。

返信する

512 2025/02/22(土) 20:54:18 ID:yDOGCozT.E
柳生兵法家伝書には、「病気」「病」という言葉がよく出てきて、
現代的な観点から読むとギョッとさせられるのだけれども、
これも別に、西洋医学で厳密に疾患と定義されているような病気ではなく、
武芸にかけての些細な領域からの精神的な差し障りを意味しているのである。

ただ、それは本物の戦争に身を投じた軍人たちの中に、
多くのPTSD患者が生じたりする実情からも知れる通り、今の精神医学で
確かな疾患だと見なされている域の病気にも、本当に通じているものである。

西洋医学で「病気」と定義できる未満の領域にも、多くの病的な領域があるし、
実定の法律で「犯罪」と定義できるような行為未満の領域にも、罪な領域がある。

法律や対症医療がそれと認める犯罪や病気しか、その内にも入らないなどと
誰しもが決め込むのであれば、それ未満でその呼び水となるような障り全般が、
ないも同然の扱いとなる上に、場合によっては好ましい扱いにまでなる。

常識があれば、そういうことは基本的になくて済むはずだというのが、
現代に至るまでの一般常識とされてはいるのだけれども、そうはいかない、
あえてその常識をも反故にする領域が権力界隈にあるのが、人の世の常なのである。

返信する

514 2025/02/22(土) 21:11:42 ID:iderJzf6qs
また勝手に言葉の意味を捻じ曲げようとしてるよ
これぞ社不の凄みといった感じだなw

返信する

515 2025/02/22(土) 21:24:48 ID:yDOGCozT.E
「政治を任されるようなら、まず言葉の定義から正そう」
(子路第十三・三)

返信する

523 2025/02/23(日) 11:17:26 ID:tzZjrATQy.
そういう質問には、
「米英崩壊でそれどころじゃなくなるのが先だから、心配する意味がない」
と、すでにとうの昔に答え終えてるわな。

そろそろのようだが、おまえのほうこそ、
見当違いだった将来の到来相手に、どうするつもりなんだ?

返信する

532 2025/02/24(月) 14:30:53 ID:6ElNxxiFss
酷い勘違いをしているな
自分は正す側で世間が間違ってるというのか
こりゃあ医療保護入院までもう少しかな

返信する

533 2025/02/24(月) 20:05:53 ID:spI7SDCA2o
自分が正しいとも、正す側だとも知らんが、
世の中のほうが悪業極まっての自業自得で
破綻に見舞われるから、それどころじゃなくなる
ってのには違いなかったわけでな。

近ごろの人間としては珍しいぐらいに、
権力道徳などについてなるべく勉強しておいた立場として、
次の世への建て直しに貢献して行きたい思いもなくはないが、
自分がそれに不適格だというのなら、それも仕方がないし、
適格だったところで、より主導的な立場に適任であるような
逸材が別にいるのであれば、なるべくそちらに譲るぐらいのものだ。

おまえらみたいな、譲っちゃいけない相手に譲らないで来た、
その頑なさの相殺のためにも、むしろそこでは譲ることに
かけて徹底的たらねばならぬようなこともあろうな。
それを奪い合って来た連中を反面教師とするためにも。

返信する

537 2025/02/24(月) 21:30:00 ID:spI7SDCA2o
結局、全くの見当違いな判断選択に、
自らの命運をゆだねたせいで身を滅ぼす人間ていうのは、
それが迫真であればあるほど、最期まで粋がってそれで終わりでしかいられないんだよ。

もちろんおまえらは、これを俺の自己紹介だと思い込むのだろうし、
そこからより客観的な考察を働かせられるようなこともないのだろうけれども。

いずれにしろ言語道断、ここでどんなに話し合った所で、俺やおまえらが、
今際の際の際に至るまで、相手に降参するようなことは決してないだろう。
それを許すような体裁も整えられてはいないような場でもあることだし、当然のことだ。

いつか必ず、どちらかもしくは両方の書き込みが絶えて、それで終わりなだけさ。
一方は死に絶え、もう一方は人に生まれたなりの面目を取り戻すのだろうともな。

返信する

538 2025/02/24(月) 21:53:25 ID:Gc9ME3WK2s
この人は何と戦っているの。
明らかに目に見えないものや現実には居ない何かと戦っているのが見え見えなんだが。

返信する

546 2025/02/25(火) 10:49:10 ID:/atdPiByHw
見るからに敵対者だらけな場所で、
そないなこと申されましても。😅

「(消し逃げしてるから)ここにはいない!」
なんて本気で思い込んでたりするのなら、それこそ、
真性の妄想性パーソナリティ障害の疑いがあるから、
一回病院で診てもらったほうがいい典型例じゃないかね。

俺が皇族の末裔を名乗ってたことから、
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマとでも思い込んでるのかもしれないが、
そもそも先祖に源平藤橘がいる日本人は全員、皇族の子孫だからな。
王族以下は全員奴隷も同然だった某国の常識などを、
この日の本にまで持ち込まぬように。

返信する

547 2025/02/25(火) 11:37:11 ID:m4t8RPnV6Y
見るからに見えない何かと戦っているのに
そないなこと申されましても。😅

返信する

549 2025/02/25(火) 13:33:26 ID:/atdPiByHw
Mや某草あたりだって、平氏の血筋というのが本当なら、皇族の子孫でもある。

ただ、皇統の系譜に連なることは、大陸の皇帝王族なぞのように、
民を苦しめてでも放辟邪侈に耽ることなどを、少しだって承認すような証拠にはならない。

自らの住まいを修繕費不足でボロ家ならしめてでも民に利する、
宮廷料理なぞも質素化どころか始めから用意もしないでこその、日ノ本の天子である。

自分たちもまたその支流であるのにもかかわらず、
清盛や信長のごとく、その本分に反する暴虐に手を染めることが
多すぎたがために、平氏はただの一般民以上に卑しみの対象とされ、
被差別部落などに身を窶すようなこともしばしばあったのである。
皇族の血筋にもかかわらず、ではなくだからこそ。

返信する

550 2025/02/25(火) 13:49:41 ID:OhXxY6s9Zo
>>549
自分から吹っ掛けて、反撃されたら逆ギレというのはやめたほうがいいよ。
こういうみっともないことになるから。

返信する

552 2025/02/25(火) 14:25:08 ID:/atdPiByHw
遠い昔に故人な先祖のことなどどうでもいい?

おまえもじきにその内に連なるというのにな。
しかも、性懲りもなく同じ過ちを繰り返した手合いとして、
「やっぱり平氏はダメだな」という教訓材料になりながらだったりしてな。
関係ないと思ってるのはおまえ自身だけで。

返信する

553 2025/02/25(火) 14:54:41 ID:GqjBTGb9pg
また見えないものと戦っているのですか?頭おかしいですね

返信する

556 2025/02/25(火) 15:11:30 ID:GqjBTGb9pg
>>551
笠地蔵に話を合わせるのよくないと思います
毅然とした態度で臨まないと

返信する

558 2025/02/25(火) 21:56:41 ID:/atdPiByHw
見えない敵と戦って勝つとかいう、最高のハードボイルド。

まだ勝ってないのも確かだけれど、勝った暁には、
逆境を乗り越える系の英雄ならではの評価に事欠くことはないさ。
日本どころか、世界中でも人気だったことだし。

返信する

559 2025/02/25(火) 22:00:08 ID:RSpfvL4bF2
違うやろ。
座頭市は見えないが実在する敵と戦って勝つ
笠地蔵は笠地蔵以外には見えない上に実在しない敵と戦って勝った気になる
一緒だよね笠地蔵、オーヨヂヨヂ泣いていいんだよ

返信する

561 2025/02/25(火) 22:04:15 ID:RSpfvL4bF2
最近ヨコハマのローカルラジオ聞いているとかブラフ仕掛けていたが笠地蔵は関西人だろ。方言で分かる。

返信する

569 2025/02/26(水) 13:09:11 ID:fkVI6IREZ.
本物の視覚障碍者とはまた別の話なのも分からないほどボケちゃったのか?
事実と妄想の区別がつかなくなるのも認知症にありがちな症状だが。

本物の盲目とはまた別の事態として、自らが情報戦で劣勢であるせいで、
相手からよりも自分からのほうが見えてないものが多い、なんてことがある。
そういう立場からの戦いを、座頭市の戦いに当てはめてみたのみ。

ただ、それが必ずしもあらゆる方面で劣勢に立たされている状態とも限らず、
盲人ならではの聴覚その他の研ぎ澄ましによって目明き以上の戦闘力となっていた、
創作上の座頭市などと同じような、ある種の洞察力により秀でたがための、
勝利を呼び込むようなことも、あり得ないとまではいえない。

「怨み豈に明らかならざらんや、見えざるをこれ図れ」(書経・五子之歌)

この世の中には、あえて隠そうとされているものがいくらでもあり、
どんなに優れた諜報組織といえども、その全てまでをも把握することはできない。

こちらが情弱側であるのと引き換えに、そういった領域に至るまでの配慮を
働かせた一方で、相手のほうが情強側であることを鼻にかけての思い上がりに
囚われて、いまだ見えざる者への配慮などを疎かにするようなら、長期的には
こちらのほうが、より見えざる者ならではの勝利に与るようなこともあり得る。

返信する

571 2025/02/26(水) 21:42:04 ID:fkVI6IREZ.
五千円!😨

五千円!😱

せめて口先でぐらいは勝ってくれや。😭

返信する

581 2025/02/27(木) 14:22:03 ID:y.FxdmymXE
俺がモノを愛でてる画像を上げたら、勝手に使ってはいないと解釈して、
「モノはどう使うかが問題」とか講釈垂れ始める程度には、
すでに見えてるものが全て、裏なんかないと思う奴もいたみたいでな。

それこそ>>569に書いた、見えざるものを疎かにする思い上がりに駆られた愚者の典型で、
そういう連中は盲人なみに見えないものが多い相手にすら負けることがある。
その相手にというよりは、自分たち自身の自業自得なやらかしが主となってな。

返信する

583 2025/02/27(木) 23:38:37 ID:NSjYkL5rLs
地蔵、気候の変化は脳にも響くのか?脳内に春が来たか?

>>579
示現流は藩の御留流。よそ者が習う事の出来ない薩摩藩(鹿児島県)独自の流派。
後の剣道の流れとは一切関係がない。明治以降の剣道に多大な影響を与えたのは、
幕末の江戸で流行ったいわゆる三大流派。中でも、竹刀と防具を積極的に使う等
の合理的な練習で人気を博した北辰一刀流を第一に挙げるべきか。

>>549
「平氏は卑しみの対象とされ、被差別部落などに身を窶すようなこともしばしばあったのである。」
どこにそんな史実がある?豊臣秀吉はあの有名な刀狩令と同時に海賊停止令も発している。これ
によって、海賊たちは海賊行為を禁じられたのみならず、その身分はいわゆる被差別民とされた。
彼らが江戸時代になって創造したのが、平家落人の系図と伝説だ。

返信する

584 2025/02/27(木) 23:57:24 ID:NSjYkL5rLs
もう一々は指摘しないが、奇違いの脳内から迸る奇違いのコトバだけは、治しようがない
みたいだな。小学校で(中学や高校でも繰り返し)初歩的な日本語の文法を習う。その際
に文節の働きを教わる。主語、述語、修飾語、がそれだ。子供が長い文章を書くと、うっ
かり主語と述語が対応していなかったり、修飾と被修飾の関係が分かり辛かったりする。
そこで、作文の授業では長すぎる文を短く区切るように指導したりするわけだが。地蔵の
場合は、ブンポーもへったくれもない。一読、大人の健常者の書く日本語ではない。以前
に教科書を読むように指導したはずだが、それはもう無しにしよう。それよりも直ちに病
院に行きなさい。

返信する

585 2025/02/28(金) 07:43:24 ID:1dq66oVwfk
>>583
海賊の歴史ついて念のために確認してみたら、様々な説があるようだ。
海賊停止令の後には、大名になる、武士になる、百姓になるの三択を迫
られた云々。自分の説は、民族学者の沖浦和光氏の著作による。まあ、
いずれにせよ、時節柄くれぐれも御自愛されたし。

返信する

591 2025/02/28(金) 08:43:19 ID:phWHkpdqfI
>>582
そんな画像をネタにして、おまえはサイコパスか?
飼い主に謝れ!画像消せ!悪意の転載やろ!

返信する

592 2025/02/28(金) 09:08:47 ID:8wYnPF2Kys
[YouTubeで再生]
北辰一刀流に奇声を上げて打ちかかる蛮習などはなし。
技法的にも全く現代剣道などには似通わず。
特定の流派への贔屓にならないように、
あえてどこの流派にも似通わない似非剣術にしたのだから当たり前。
それでも警察閥が古来薩閥でもあった関係で、
示現流の奇声を上げる奇習ぐらいは残されたというだけ。

平家の落人にも贋物が多いのも確かなことで、
海賊の詐称だったりした場合もあるだろうが、
海のない地域にだって被差別部落はいくらでもある。
決してそれだけが源流のはずはないし、こちらの
「こういう場合もあった」という論説を否定する何らの証拠にもなってはおらん。

返信する

593 2025/02/28(金) 09:12:43 ID:8wYnPF2Kys
明確に誤っていたり、論駁材料にもなっていないような論拠での
反論を試みたりしたうえで、さらに実例も示すことなく、
相手の文法破綻なぞをでっち上げながらの冤病まで試みる。
まさに以下のような輩の典型例というほかない。


おまえらが、今の世の中への現状変更を頑なに拒む立場から、
俺へのけなげな反抗を繰り返せば繰り返すほど、
まさに気違いそのものといった様相を呈しているのを見るにつけ、
自分もまた昔いいものと思い込んでやり抜いていた、
スポーツ剣道での奇声上げなぞを思い出すものである。

あれは、別に日本古来の大多数の剣術に基づくものではなく、
発祥地の藩主である島津すら気違い剣法として忌み嫌った、
示現流だなんだといったごく一部の色物剣術を源流とするもの。

その気違い上等を主たる発祥源とする剣道を、
よりにもよって世の治安を守るもっとも直接的な職分である
警察が必修科目としているのもまた、今の世ならではの必然である。

このスレで書いて来たような理由にも即して、
権力者の悪行は大量殺人級でも野放しなのに、
民間の一般人の犯罪だけは絶対に許されないとかいう理不尽さの下で
法執行を司ったりするのは、大真面目さと共になどではあり得ない。

むしろ気違いでもなければ務まらないことだから、それを
助けてくれる剣道などもまた、それなりに役立ってきたのである。

返信する

594 2025/02/28(金) 10:12:46 ID:phWHkpdqfI
おや?善意のカケラは残ってたみたいだな😇

返信する

595 2025/02/28(金) 10:25:16 ID:8wYnPF2Kys
元より、いま自分たちが置かれている境遇を
自覚してくれたら、消す予定だったレスなのでな。😭

返信する

597 2025/02/28(金) 13:21:42 ID:phWHkpdqfI
一言多いんだよ、ケツに火がついたオッサンのくせに

返信する

599 2025/02/28(金) 15:56:00 ID:1dq66oVwfk
>>592
①「全く現代剣道などには似通わず」
白痴。袈裟懸けのみの示現流と比べて圧倒的に共通点がある。
お前の挙げた動画がまさに証明している。
②「警察閥が古来薩閥でもあった関係で、示現流の奇声を上げる奇習ぐらいは残された」
大声を発する習慣は競技剣道が普及して以降、出身流派に関係なく行われている。おそら
く技(小手、面、胴)の有効性をアピールしたり、自分に気合を入れる目的で広まった。
柔道や空手も同様だ。示現流が起源という根拠がどこにある?
③「こういう場合もあった」
「平氏は卑しみの対象とされ、被差別部落などに身を窶すようなこともしばしばあったのである。」
バカ、そのケースこそが沖浦和光氏の論考だ。しばしばあった?だから、どこにそんな史実がある?

さて、地蔵自身のために一番大事なのはこちらだ(>>584)。
おそらくまるで自覚がないんだろ?何を言ってやがる、くらいに思っているのかな?
だが、実はそれがその病気の特徴だ。幸い今日は平日だ。病院行きなさい。薬で治る
ケースもあるから。

返信する

600 2025/02/28(金) 16:20:38 ID:sspA.key9M
何をいまさら…
前から散々文章の稚拙さを指摘されていたのに、その都度内容の話にすり替えて言い逃れしてきてたじゃん。
この人には会話が通じないんだよ。

境界知能や糖質、或いは両方だとしたら、もう本人が責めを負う問題ではない。
お医者さんの出番。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:291 KB 有効レス数:201 削除レス数:463





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:権力犯罪の多くは「合法」である

レス投稿