レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

そろそろ、株価が上がってるのではなく、 偉大なる生存の報告Part338.008


▼ページ最下部
001 2025/09/30(火) 08:12:30 ID:hI1RjSLv5I
物価が上がってるだけなのに気付かんかね?

返信する

※省略されてます すべて表示...
049 2025/10/01(水) 20:25:34 ID:NonH86zxaM
病床からのイキリ回りなんて、そんな持つわけがないだろ。😭
たいへんよくできました、よくがんばったで賞。😭

返信する

057 2025/10/02(木) 09:03:43 ID:oCdDMP/GXs
>>36の続き)
実質的値上げを含む嫌がらせのような食い扶持の削り込みで、
多くの子供や若者を低栄養、低成長に追いやりながら、
大谷みたいな限られた恵体のアスリートを持て囃している、
今のテレビ奴隷な日本人たちの姿たるや、まさに、
末端の日本兵たちを餓死や特攻玉砕に追いやりながら、
戦艦大和のような大鑑巨砲を持て囃していた旧日本軍そのものな有様。

すでに最新の航空戦力などの前では大きな的でしかなかった無力さと、
世界の誰も知らないマイナースポーツなんかでどんなに活躍したところで、
クリケットの弱小選手ほどの名声にも与れない無力さもまた共通する。

日本の戦前の権力者と戦後の権力者は、血縁も部分的にあったりする一方で、
ない場合も多い。なんといっても米韓などからの外圧支配に右往左往させられて
いるか否かという最大の相違点があるのだが、それにしたって、いずれも
権力機構が無能ばかりで占められていて、どうあがいてもろくな結果を招かない
ような体たらくのままであり続けている点では、まったく共通している。

近世から近代以降にかけての、幕府から簒奪政権への実権の移行ほどの
政変などはそこになく、「内小人にして外君子(易経・否)」であることで
一貫し続けている。どんな体裁であれ、今後の日本にあるべき変革というのは、
さような濁世のままでの凝り固まりが瓦解する以上であることにのみ意味があるのである。

返信する

060 2025/10/02(木) 09:30:50 ID:oCdDMP/GXs
その、戦前と愚鈍さではなんら変わることのない日本の権力者と、
戦後日本をトップダウンな支配下に置いてきたアメリカが、
大規模金融緩和という全く同類の愚策によって自滅の様相を呈しているのが、
アメリカもまた同レベルな国であった何よりの証拠になっているともいえる。

「人も運に乗じては悪をなす(兵法家伝書)」で、
前世紀までのアメリカもイギリスも、未だ地球社会が交易面などで
未開の地だらけであるのをいいことに、今ではもう許されないような暴虐込みの
侵略征服を繰り返していたのが、その化けの皮を剝がされた所にあったのは、
近世までの日本では下っ端中の下っ端扱いだったような連中と同レベルの愚かさのみ。

「小人罪なし、玉をいだくはこれ罪なり(左伝)」の罪とは何なのかというに、
無力な身分であればさほど害もないような我田引水本位の性分を、
国や世界を取り回すような立場にまで持ち越した結果、敗亡を招いてしまう罪。
まさにそういった罪の増長で身を滅ぼしてしまう者たちの典型。

敗軍の将という不名誉を被りながらも、愚か者は愚か者同士で戦わせての
共倒れに処することにした慶喜公の選択は、やはり正しかったという他なく、
150年以上の時を経てついに、その賢君としての資質が露わともなるのである。

返信する

062 2025/10/02(木) 09:42:53 ID:oCdDMP/GXs
もうどこのスレでもろくに話なんかしてない。
ただ俺のスレを強制sageするための空age工作一辺倒じゃないか。

特攻玉砕、日本軍のたしなみ。
まさにそれを思わせるような、必死かつ無力な抵抗。
相手に負けるというよりも、自分たち自身の愚かさに負けるんだ。😭

返信する

064 2025/10/02(木) 09:55:06 ID:oCdDMP/GXs
旭日旗もハーケンクロイツも、
自分たちの内なる日本軍やナチスを鏡映しに見せつけらて
懊悩させられるような代物だからこそ、
戦犯旗なだなんだ扱いで視野から排したいんだろう?

本物の日本人やドイツ人はもうとっくに、
そこに特別な思い入れなどを懐いてはいないというのに。
(旭日旗が公式の艦旗である海自の関係者などは除く)

感情的に敵視するあまりに、その亡霊にでも取り込まれてるんだろう。

返信する

066 2025/10/02(木) 10:02:13 ID:oCdDMP/GXs
健全に会話をしているフリすらかなぐり捨てての空age一辺倒というのは、
もはやレフェリーストップ案件ではないかと思うんだが、どうだろうな?

管理人さんも、それはもう純然たる荒らし行為としか見なせないだろ。
板上位が、誰も会話なんかできない状態に追いやられているのだから。

返信する

069 2025/10/02(木) 10:17:47 ID:oCdDMP/GXs
普通に会話をしているフリをしたスレを一定数、
板上位に保全しておくことを諦めると、
空age工作はより一層簡単になるというわけ。

悪行は、その強度を高めるとより簡単になる実例。
なおかつ、悪行としての有害無益さが明確となった境界例。

返信する

070 2025/10/02(木) 10:20:07 ID:p7.ZFG7Bmk
やはり小園のスレがおとされるねー
かなり気にしてる😆

返信する

072 2025/10/02(木) 10:35:06 ID:p7.ZFG7Bmk
小園かぁ、下げ魔は😆

返信する

074 2025/10/02(木) 10:46:53 ID:p7.ZFG7Bmk
坂上と小園の関係も怪しいと思う
しばらく実験してみる🤣

返信する

076 2025/10/02(木) 11:00:41 ID:p7.ZFG7Bmk
悪かったな、昨日から笠地蔵には迷惑かけてすまなかった(._.)

返信する

078 2025/10/02(木) 11:59:41 ID:oCdDMP/GXs
いまわの際のやんちゃぐらい、大目に見てやらんとなあ。😭

それはひろしに限らず、おまえらにも共通することかもしれんが。

返信する

081 2025/10/02(木) 20:46:39 ID:yRCdV4N0ek
小園が消えたよ?

返信する

083 2025/10/03(金) 08:30:19 ID:5qAPpC49N.
うーん本当に消えたのか、
それとも管理人さんが対処してくれたのか。

「これ以上は許されない」という一線をわずかに超えた所での消失。
自主的なら非常に手堅い、鼬の最後っ屁だといえるが、
そこまでの知能がありそうな連中でもなかったし、やはり管理側の規制の賜物か。

規制しようと思えばできるのに長いこと流されてきたあたり、
俺もあえて戦わされてんね。まあええんだけど。( 一一)

返信する

084 2025/10/03(金) 08:34:34 ID:8t0jC.Gf2E
ピンポイントで規制したんだよ
昨日のアレで完全に炙り出された

返信する

085 2025/10/03(金) 08:37:49 ID:8t0jC.Gf2E
あとは長文コピペ魔やね
しばらく実験してみる
また笠地蔵には迷惑かけるやもしれん

返信する

087 2025/10/03(金) 08:41:00 ID:5qAPpC49N.
スレを板下位へと沈められたりして来たこと自体は、
犯罪行為(業務妨害等)として見た場合にも、
そこまで重い罪だと認められるわけではないが。

「不当圧力で相手を屈伏させる」という試みを少しでも成功させて、
そこからなし崩し的に相手を支配下に置いて行くというのが、
外患スパイやカルトが日本の権力者相手に繰り返して来た手管でもあるし、
その取っ掛かりの部分から決して譲らないで来たことには、確かな意味があった。

これまでの日本人相手にはそんな真似も通用してきたが、これからは否。
そういう時代の権力者たる資質の、あらかじめの自主的な取得。
本当になるかどうかはともかくとして、一応程度にも得ておいたのだ。

返信する

089 2025/10/03(金) 08:47:08 ID:8t0jC.Gf2E
ここもIDを変えない
なるほど性格は…

返信する

091 2025/10/03(金) 08:53:32 ID:8t0jC.Gf2E
貼り付けまでの時間…
コテが見えるのか

返信する

093 2025/10/03(金) 08:59:51 ID:8t0jC.Gf2E
もう遅いよ

返信する

094 2025/10/03(金) 09:01:04 ID:dPJSJRdT.2
003 ええもんちぃ 2025/09/05(金) 08:39:59 ID:751EUmEXaE
嫁無しおじちゃんキモいキモいキモいキモいw

004 笠地蔵 2025/09/05(金) 08:43:03 ID:jkZRZajzIE
大丈夫、嫁はちゃんともらうから。

カルトの手先なんかは、妾の末席にもいらんにしろ、な。^^

001 MHOR 2025/09/05(金) 09:18:22 ID:LA652iNCEA
マジか???
経済力も性力も底辺じゃないの???

自分の不幸に他人を巻き込むだけやろー
どんな嫁なんやろー

002 ええもんちぃ 2025/09/05(金) 11:06:40 ID:bc6fqGxgRI
噓つきおじちゃんきもいw

003 笠地蔵 2025/09/05(金) 11:44:56 ID:jkZRZajzIE
正直な話MHOR、おまえみたいな内面の女がいいや。^^

001 MHOR 2025/09/05(金) 14:26:21 ID:FvjAdEaOio
どどどどどどどどどどどゆことΣ(゚д゚lll)

002 笠地蔵 2025/09/05(金) 15:00:20 ID:jkZRZajzIE
この世には、内面だけならおまえやこぉ未満であるような女が
いくらでもいるのを踏まえた上での話であってな。^^

003 MHOR 2025/09/05(金) 15:13:43 ID:edqPDI0Ho6
こゆこと??

009 MHOR 2025/09/05(金) 22:00:58 ID:1VRFeKkzI.
こゆこと??

010 MHOR 2025/09/05(金) 22:02:27 ID:1VRFeKkzI.
こゆこと??
  

返信する

095 2025/10/03(金) 09:14:26 ID:5qAPpC49N.
それこそ、どんな学歴や資格や職歴を得るよりも、
まずしなければならなかったことである。

東大出て弁護士や医師の資格を得て、政官財などの要職を歴任しようとも、
スパイやカルトに篭絡されればそれで一巻の終わり。

そういうドツボに追い込みたいからこそ、
今の日本という国での成功に際しては、あくまで上記のような、
表向きに承認されているような関門を潜っておくことが大々的に推奨されてもいる。

どれも通過に大変な労力を強いられるような関門ばかりだから、
いざそれらにかかずらわされれば、もはやそこに付きっ切りとなって、
スパイ対策なども全くに手に付かなくなるので、そこがまた大変に都合がいい。

そういう意図を挫くためにはむしろ、そんな関門などはあえて遠ざけてでも、
スパイ対策一本に絞るべきなぐらいだし、さすればそこで自然と、
儒家や兵家や仏道(他力本願含む)にかけての素養なども身について、
世の中で本当に役立つ賢良などにも共になり得るのだから。

「内小人にして外君子(易経・否)」のうちの小人への道と、
君子への道はやはり、互いに相容れない所があるわけである。

返信する

098 2025/10/03(金) 11:51:38 ID:5qAPpC49N.
ところでこいつを見てくれ・・・こいつをどう思う?

返信する

100 2025/10/03(金) 12:17:05 ID:8t0jC.Gf2E
なんだ?銅のネームプレートを研磨しとるんか?

返信する

102 2025/10/03(金) 12:25:17 ID:8t0jC.Gf2E
小園がスレたてしなくなると壷井のスレをあげるんだよなー

返信する

104 2025/10/03(金) 13:40:38 ID:5qAPpC49N.
自製アンプのM.2SSDが、安物サーマルパッド3枚重ね3mmなんていう
苦肉の厚み稼ぎのせいで、でっかいヒートシンク付きなのにあんまり冷えんでな。
厚み2mmの銅板+ナノテク高性能サーマルパッド1mmに交換しようというわけ。

無酸素銅22mm×48mm×2mmで19g弱、金価格最高値の時代にも、
二束三文にもならんような卑金属のインゴットよ。
それでも熱伝導性や導電性では金よりも高性能やでな。

ついでにM.2toUSB-CアダプタもUSB3.2gen2/10Gbpsから
USB3.2gen2×2/20Gbpsの高性能版にアップデートしといてな。
まるで用意してくれた可能用に同寸法のがちょうどあってな。🤗

返信する

106 2025/10/03(金) 17:13:47 ID:8t0jC.Gf2E
>>104
銅じゃ融点が低いわ
賤金属ならニッケルクロム合金が安くて耐熱性耐腐食性あって丈夫だぞ
加工は大変だがな
融点は1,400℃

返信する

108 2025/10/03(金) 17:18:46 ID:8t0jC.Gf2E
電気炉でギリ溶かせるかな??ムリかな?

返信する

110 2025/10/03(金) 17:23:40 ID:8t0jC.Gf2E
太陽を盗んだ男で沢田研二がプルトニウムを融かしたやつ
まープルトニウムは融点が低いからなぁ

返信する

112 2025/10/03(金) 17:32:33 ID:5qAPpC49N.
ナノテクのサーマルパッドとグリスで挟み込み。
どちらもかなり高性能な部類だが、
銅の熱伝導率約400W/m・Kには遠く及ばない。
あくまでつなぎ用途であるのがすべて。

10W/m・Kを超えるグリスやパッド同士では、
もうそんなに放熱性で大差は出ないともいう。
ナノテクもこれ以上この分野での伸びしろはない模様。

返信する

114 2025/10/03(金) 18:36:14 ID:8t0jC.Gf2E
たぶん下げ魔は今度はコピペ魔になったな

返信する

116 2025/10/03(金) 18:50:10 ID:8t0jC.Gf2E
おそらく西行満月小園が壷井のスレをあげてる😀

返信する

118 2025/10/03(金) 19:10:17 ID:5qAPpC49N.
アダプタ交換で、こうだったのが、…

返信する

119 2025/10/03(金) 19:13:13 ID:5qAPpC49N.
こう!

んほぉ~読み取り速度倍増たまんねぇ~。

書き込み速度が1.5倍止まりなのは、このM.2SSDの限界値だからってな。
試験用に安価で手に入れた旧型品だし、そろそろそっちもグレードアップすっか。

いま最新規格のUSB4ならもっと速いんだけど、それでも実測3000MB/s超程度とか。
しかも発熱がヤバくて、このアンプなみにどデカいヒートシンク付けた市販のエンクロージャとかあんの。
やっぱりアンプとか、別機能も兼ねるぐらいのほうが丁度やね。^^

返信する

120 2025/10/03(金) 19:18:15 ID:h1yxecYG.o
こっちにも貼っとくか

返信する

122 2025/10/03(金) 19:27:08 ID:618RglpRdw
空ageがバレて慌てて削除&ID変更したみたいだけど

書き込みのスクショ取ってるんで置いときます

返信する

123 2025/10/03(金) 19:36:00 ID:5qAPpC49N.
SSDの温度は、上が下に。

ほぼ同じ気温、特に何もしてないアイドル状態でこれ。
銅板のおかげかナノテクのおかげか、やっぱり5度ぐらいは下がる。
小さなことでも、着実に成果が出るのは楽しいものよのぅ。

さらに、ヒートシンクの上にファンでも取り付ければ、
3~5度ぐらいは下がるだろうが、これからの季節にそこまでの必要はあるまい。

https://getnavi.jp/gadgets/937173...
ちなみにiPhone15の読み取り速度は1450MB/sで、
なおかつ外装が熱伝導率の低いチタンだから、ダウンしまくりだってな。
そりゃチタンのほうが値段は高かろうが、適材適所ってのがあるわけで。😅

返信する

125 2025/10/03(金) 19:51:30 ID:8t0jC.Gf2E
>>124
慢心して油断したね😄

返信する

127 2025/10/03(金) 20:00:12 ID:5qAPpC49N.
ちなみに、無理やり読み込み速度を2500MB/sまで
上げたりしているギャラクシーはというと・・・

もちろん、主因はバッテリーの過積載だろうけど、
ストレージやらCPUやらも、スマホ用には不相応なのを載せまくった挙句の、
加熱の相乗による発火だったりもするわけでな。🔥📱🔥

スマホサイズに何もかもを詰め込むのでは、外装をアルミにしたって
冷やしきれないような段階にも来ているわけで、もういい加減、
スマホで何もかもを済ませようなんて怠慢全体が限界にきてんだよ。😭

返信する

128 2025/10/03(金) 20:01:47 ID:Fo2ELPjUeM
>>1
014 笠地蔵 2025/09/03(水) 17:01:55 ID:P4q8TU.3Rk
ピッピッピ ( ^ε^ )

016 MHOR 2025/09/03(水) 18:52:36 ID:FVr.W0/GQw
>>14
今日はどーした?夏バテか?

003 笠地蔵 2025/09/03(水) 19:51:05 ID:P4q8TU.3Rk
横から生えてこないのか?

006 笠地蔵 2025/09/03(水) 20:44:42 ID:P4q8TU.3Rk
凌辱の限りを尽くされた結果、
そこまでの記憶が思い出せなくなったホモとかかもしれない。

018 笠地蔵 2025/09/22(月) 20:09:03 ID:3I3axu2gDY
おまえも記憶をなくさせてやろうか?^p^

002 豆腐漢 2025/09/24(水) 19:44:24 ID:PbUBt7Teq6
オッパイもええけどさお尻もええでよ
   

返信する

129 2025/10/03(金) 20:49:35 ID:5qAPpC49N.
https://amzn.asia/d/4ygiTw...
USB4でちゃんと冷やそうとした外付けケース。
嫌でも似たような形状へと収斂進化して行く。

これぐらいやらないと、本来は安定動作が見込めないような技術領域で、
虚栄のための無理の限りを尽くしてるのが、今の最新鋭のスマホなんだってことを知れやな。
そこに命を賭けている連中の、命の保証なんかがないのもただの必定。

返信する

130 2025/10/03(金) 21:24:59 ID:Fo2ELPjUeM
03 ええもんちぃ 2025/09/05(金) 08:39:59 ID:751EUmEXaE
嫁無しおじちゃんキモいキモいキモいキモいw

004 笠地蔵 2025/09/05(金) 08:43:03 ID:jkZRZajzIE
大丈夫、嫁はちゃんともらうから。

カルトの手先なんかは、妾の末席にもいらんにしろ、な。^^

001 MHOR 2025/09/05(金) 09:18:22 ID:LA652iNCEA
マジか???
経済力も性力も底辺じゃないの???

自分の不幸に他人を巻き込むだけやろー
どんな嫁なんやろー

002 ええもんちぃ 2025/09/05(金) 11:06:40 ID:bc6fqGxgRI
噓つきおじちゃんきもいw

003 笠地蔵 2025/09/05(金) 11:44:56 ID:jkZRZajzIE
正直な話MHOR、おまえみたいな内面の女がいいや。^^

001 MHOR 2025/09/05(金) 14:26:21 ID:FvjAdEaOio
どどどどどどどどどどどゆことΣ(゚д゚lll)

002 笠地蔵 2025/09/05(金) 15:00:20 ID:jkZRZajzIE
この世には、内面だけならおまえやこぉ未満であるような女が
いくらでもいるのを踏まえた上での話であってな。^^

003 MHOR 2025/09/05(金) 15:13:43 ID:edqPDI0Ho6
こゆこと??

009 MHOR 2025/09/05(金) 22:00:58 ID:1VRFeKkzI.
こゆこと??

010 MHOR 2025/09/05(金) 22:02:27 ID:1VRFeKkzI.
こゆこと??
  

返信する

131 2025/10/03(金) 21:59:10 ID:5qAPpC49N.
回路の集積度が、
USB3.2gen2/10GbpsとUSB3.2gen2×2/20Gbpsで
だいぶ変わってるのが分かるね。そんなに必要か?ってぐらい。

中枢のコントローラーチップが
左は米企業、右は台湾企業製だったりもする。
そのせいでか、基本設計からの力の入れ具合が段違いにもなっている。

台湾は、国としてみた場合に現状親日、親米なのに違いないが、
中華本土と親密でいられている度合いで、
アメリカや日本よりもはるか上でいるのにも違いないし、
そこにはやっぱり清算せねばならないものがあるんだろうな。
痛い目に会うべきなのがどこの国の誰なのかはともかくとして。

返信する

132 2025/10/03(金) 22:02:59 ID:Fo2ELPjUeM
>>1
014 笠地蔵 2025/09/03(水) 17:01:55 ID:P4q8TU.3Rk
ピッピッピ ( ^ε^ )

016 MHOR 2025/09/03(水) 18:52:36 ID:FVr.W0/GQw
>>14
今日はどーした?夏バテか?

003 笠地蔵 2025/09/03(水) 19:51:05 ID:P4q8TU.3Rk
横から生えてこないのか?

006 笠地蔵 2025/09/03(水) 20:44:42 ID:P4q8TU.3Rk
凌辱の限りを尽くされた結果、
そこまでの記憶が思い出せなくなったホモとかかもしれない。

018 笠地蔵 2025/09/22(月) 20:09:03 ID:3I3axu2gDY
おまえも記憶をなくさせてやろうか?^p^

002 豆腐漢 2025/09/24(水) 19:44:24 ID:PbUBt7Teq6
オッパイもええけどさお尻もええでよ
   

返信する

133 2025/10/04(土) 03:10:39 ID:K.BwRpDEU.
>>132
おじいちゃんキモいw

返信する

134 2025/10/04(土) 09:00:52 ID:ilnztWJBRg
転送などでフル稼働させると、最高で46度まで上がり、
天面のヒートシンクも触るとほんのり温かくなる。
USB4はケースによっては55度とかまで上がって
触れなくなるらしいから、これでもだいぶマシな部類。

ただし、その後アイドル状態に戻しても、しばらく温度が下がらない。
一回電源を落とすぐらいしないと、37度までにはなかなか戻らない。
ヒートシンクや銅板が逆に、保熱材の役割を果たしてしまってる模様。

そこで、ダイソーの簡易扇風機で強制冷却。
これで34度まで一気に下がる上に、そこそこ使ってもほとんど上がらない。
流石、ファンがあるとないのとでは全然違う。ファンレスPCとか、
オーディオ用や特殊サーバ用などのごく一部に限られる所以。

37~46度でも、NVMeのSSDとしてはかなり低温稼働なほうだが、
冷却度が寿命に直結する所でもあるし、やはりファン導入も本気で考えたいな。

>>131のボード右下部分のLEDが、新型は2個から1個に削減されている。
これで赤青緑に発光していたのが、緑一色にしか光らなくなった。
唯一のダウングレード点だとも言えなくもないが、そういえば、
赤や青は中国アメリカのシンボルカラーな一方、緑は台湾の・・・

返信する

135 2025/10/04(土) 09:12:08 ID:tM1PnhUq2U
ほんと、ASDかと思うほどのこだわり派だな
あ、そのものか失敬😃

返信する

136 2025/10/04(土) 09:24:01 ID:ilnztWJBRg
去年、台湾に旅行した時に、雲南料理の店にも行ったんだが、
これがわりと台湾料理に近く、極端に辛いとか甘いとかも控えた上品めの味。
雲南系の店員たちも台湾人と同じ、ずんぐりとした南方系の見た目が多く、
台湾っていうのは確かに中国南部とは近縁な間柄であるらしいのが知れる。

中国文明はおおむね黄河文明と長江文明に大別され、黄河文明のほうが
全国規模での政治的な主導権を握ってきた一方、歴史の古さではむしろ
長江文明のほうが上回り、三星堆遺跡などの独自の古代文化も見られるのを、
黄河文明こそが中国の本流としたい学派などが否定的に扱ったりもしているという。

今の中国政府も北部の北京を首都としていて、ロシアや北朝鮮のような北方の隣国と
もっとも昵懇でいる。正統な黄河文明の継承者かどうかはともかくとして、
中国の中では比較的、北方系の派閥が有力な政府であるのがおおむね察せられる。

中国本土では最南部付近の、香港に隣接する深圳が中国最大の工業都市になって
いたりすることからもわかる通り、今の中国のモノづくりを支えているのもむしろ南方系で、
かつ北京なんかより台湾のほうに親しみを懐いているような人々が内実、それなりに多い
のではあるまいか。人種的にも、日本の弥生系と縄文系ぐらい違う場合が多いようだし。

返信する

137 2025/10/04(土) 09:28:33 ID:Wn9.zdOoRQ
>>136
現地人と中華人の女を抱いて比べなかったのか?
そっちの方が良く分かるぞ😆

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:164 KB 有効レス数:201 削除レス数:73





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:そろそろ、株価が上がってるのではなく、

レス投稿