みんな、地獄の苦しみと共に生きてる


▼ページ最下部
001 2025/02/06(木) 09:26:53 ID:88cZANeLBs
平均労働時間は江戸時代の2倍程度で、
なおかつ氷河期以下の次世代の甲斐性は江戸時代の半分程度。
あまりにもの困窮から、半数以上が結婚して子を持つこともできない有り様。

その次世代に全く既得権益を明け渡すこともなく、
経済的に肥え太ったままでい続けているバブル以上の旧世代もまた、
自らの巧みな養生によって健康長寿を実現していた、昔の偉大な年寄りとは違って、
愚か者ならではの不摂生による大病、大怪我の連発を、公金ジャブジャブの
現代医療でどうにかカバーしている、半死半生の半お化け状態でいるのがザラ。

その全てが、仏道でいうところの「地獄」の要件を十分に満たしているのであり、
近代文明もそれ故の苦しみをまともに埋め合わせられているようなことはない。
なればこそ、自分だけが苦しみ抜いて来たように言い張る否定派への反発なども止むことがない。

そこで「みんな同じなんだから甘えるな!」などと、苦しみを吐露して嘆くような人々を
意気地なし扱いしてあざけり、総員地獄の亡者状態な当世の持続や増悪を目論む輩こそは、
地獄の鬼畜そのものなのであり、そんなヤカラの暴言などに耳を貸すことなく、
心の底から真摯に「厭離穢土欣求浄土」の懇願を温めて行くことこそが、
地獄からの脱却の初歩中の第一歩ともなるのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
040 2025/02/07(金) 01:54:47 ID:L8G.PsW572
我が家は侍の家系だったが、いくさもない時代で田舎だったから
貧しかったな。
悲惨なのは幕府時代が終わってからだ。
俸禄も無くなり、車夫(人力車)をして日銭を稼ぎ、農地で採れたものを
海辺にもって行って物々交換して食いつないだみたいだ。
何も自慢できることはないが、家系だけは源氏の代までさかのぼれる。

返信する

041 2025/02/07(金) 02:14:50 ID:ceHX9Z.DSM
ところでみんな、何の話してんの?

返信する

042 2025/02/07(金) 07:13:25 ID:rF7rYk5UJk
  ­  

返信する

043 2025/02/07(金) 07:27:24 ID:L8G.PsW572
現代人が江戸時代にタイムスリップしたとしても
残念ながら 極寒の冬を越せる事は不可能

返信する

044 2025/02/07(金) 08:28:43 ID:rWfxOO3hhA
>>39
江戸時代もそうだったのか。
大正時代のことになるけど丁稚の俺の先祖はまともな教育も受けさせてはもらえなかった。江戸時代と違い
他にいくらでも仕事があったから他の仕事に就き使用人からは抜け出せた 
松下幸之助みたいに丁稚から成り上がるなんて相当難しいの。

返信する

045 2025/02/07(金) 08:59:48 ID:mIKq3Vrz8I
元丁稚の松下幸之助が、なぜ近代の終身雇用制の祖になったか?

丁稚こそがその原型だからだよ。
「一生同じ仕事しかできない」じゃなくて、
「一生同じ仕事ができる」で、最底辺の無能に至るまで
最低限の保護下に置いてやってたのが実情だってのが、
その程度の保護までもが反故にされた、
江戸未満の世たる現代から見ればこそわかるものだな。

返信する

046 2025/02/07(金) 09:11:14 ID:8a5E.fGuHs
この人、文章がごちゃごちゃしてて読みにくい。

返信する

047 2025/02/07(金) 09:21:28 ID:mIKq3Vrz8I
そもそもが、総人口の九割以上を占める農民や武士が血を繋ぐのを第一としていた上で、
そこからあぶれた婿入り先もない次男坊三男坊などがダメ元で出向いてたのが
丁稚奉公なんだから、当時の世で一番、生涯独身でも構わなかった部類。
終身雇用が保証されていただけでも御の字ってもんだぞ。

返信する

048 2025/02/07(金) 11:11:16 ID:mIKq3Vrz8I
今という時代が、地獄の底を掘り下げ抜いている最低最悪の濁世だからこそ、
それよりはまだマシだった江戸時代すらもが、
そこまでいい時代だったとは思えなかったりもするんだろうが。

今よりもずっとひどい天変地異が多くあり、飢饉や疫病も頻発してたが、
それでも人間たち自身の社会運営の取り組みが最上級に手堅かったために、
同時代の海外のような戦乱や革命などにも見舞われないで済んでいた。

フランス革命の遠因にもなった、火山噴火による冷害からの大飢饉で、
多くの人々が木の皮や人の死肉を貪り喰らうような事態に陥っていた時期といえども、
今ほどの少子化は見られなかった。それは純粋に天災の被害であって、
人間たち自身がもたらす貧富の格差の極大化のような人災ではなかったから、
「人災にまさる天災なし(書経)」という普遍法則にも即して、まだマシだったのだ。

返信する

049 2025/02/07(金) 14:00:45 ID:txykCC/Ty.
>>40
そうだよね、米沢藩とか貧乏だったよね。
東北などは関東地方のように米が取れたとも思えないし
工芸品に活路を見出す藩もあったし。
俺も源氏平氏ともにさかのぼれるよ。
傍系すぎてそれほど価値があるとも思えませんけど。

返信する

050 2025/02/07(金) 14:30:01 ID:iRMlCEwhZQ
あぁ、今日はなんか眠いなぁ。
仕事に集中できんわ

返信する

051 2025/02/07(金) 20:48:35 ID:mIKq3Vrz8I
なんだ糖尿なのか?
確かにそういう風な圧の強さでもいたもんだが。

返信する

052 2025/02/08(土) 02:29:00 ID:jEpqQjlmrg
江戸は長屋だけど農村部は少し前の農家の家みたいな
広さと間取りだったんだろうね、古民家みたいに立派
だったのかほったて小屋みたいな粗末な物かは謎だが

返信する

053 2025/02/08(土) 02:31:50 ID:lfmcLb/BdY
冷蔵庫も電気水道もないからな。とにかく食べるのはめんどくさいだろうな。
家の中で火を燃やせるのは楽しいかもしれん。案外寒くないんだろうか

返信する

054 2025/02/08(土) 09:30:11 ID:fRFKUdL3t6
「お金がなさすぎて婚活どころじゃない」奨学金返済に追われる男性のリアル。結婚はもはや「ぜいたく品」
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e30db382e8fb22445be...

別に、江戸時代を完全無欠の桃源郷として羨望しろというのでもない。
そんなことよりまず、今という時代が天明の大飢饉よりも凄惨な人災にまみれた、
地獄の世であることを神妙に自覚せよというばかり。

それも甘受して行くのが大人だの、強い人間だなどとも言ってられない。
厭い離れねば国ごとの破滅も免れ得ない、実利面からの必要性にもよって、リセットを希わねばならない。
人肉を食む飢饉への我慢の先にも光はあれど、今の世の権力犯罪の場合はそれすらないのだから。

返信する

055 2025/02/08(土) 10:27:31 ID:BuXHIfLCsE
いや寒いな今日は。
インナーバッチリ着ないとテニス出来ないわ

返信する

056 2025/02/08(土) 10:39:57 ID:ESobw6zbHg
心揺さぶられるショート動画
https://www.facebook.com/share/r/1E3RkeVZB9...

返信する

057 2025/02/08(土) 13:12:13 ID:fRFKUdL3t6
だいたい今の世界だと、ビートルズの評価度と、
国の発展可能性が反比例関係にある説。

麒麟といえども駑馬以下と化するのが普通な年代の存命度を計る指標。

医療の進歩で平均寿命も江戸時代なんかよりずっと伸びました、
それで何の副作用もないのならまだしも、次世代の江戸時代以上の困窮に、
世界最低の経済成長率なんていう弊害が不可避だってんだから、
ちっとも褒められたもんじゃない。

健康長寿は、これからも国を挙げての奨励対象であるべきだけれども、
それが着実に、江戸時代以上への進歩だと見なせる条件をも満たすべきだ。

返信する

058 2025/02/08(土) 14:07:38 ID:3BMzQyi/UQ
ああ
手が冷たいよぉ
でもテニス楽しいよぉ

返信する

059 2025/02/08(土) 15:19:40 ID:fRFKUdL3t6
このタイミングでの健康アピールとか、もう結構な年寄りなんだろうなあ。

おまえの俺へのアホ面ヅラ呼ばわりだって、
オナメン顔貌という現代人に特有の病理を発見する一材料となったものだし、
本人自身の能力が低かろうが衰えようが、人を支援する側にさえまわれば、
それなりの生存意義を保ち続けられることもあるわけで。

そういった立場をわきまえて、弱肉強食を礼賛するようなことも
やめさえすれば、それなりにこれからも生きて行ける余地が生じようものを。
それが嫌だからこそ、俺の物言いが許せなかったりもするんだよなあ。

返信する

061 2025/02/08(土) 18:47:16 ID:fRFKUdL3t6
そんな、何言っても徹底天邪鬼で食い下がって来るだけなのが
見え見えな喧嘩腰の要求なんかには、もちろん応じないよ。

しかし、その「俺らにもまだ生き延びられる余地があるのかも!」
とでも言わんかのようなはしゃぎ回りっぷりには、
また別の思いが察せられて、感慨深いものがあるな。😭

返信する

062 2025/02/08(土) 18:57:04 ID:cxQG7yBxfQ
いやぁテニス楽しかったわぁ
明日もテニスだ!
今日よりちょっとだけ気温が高いの?
しかし今日は雪もちょっと降って、
めっちゃ寒かったぁぁぁぁぁぁぁ

返信する

065 2025/02/08(土) 19:16:55 ID:fRFKUdL3t6
納得する以外に余地のない答えが、
日本社会の持続不能化という現実の現象としてすでに現れている。
だからこそ口先での弁明などにそこまで躍起になる必要もないのである。

ただ「聞いてないよ~!」「なんで俺らがこんな目に!?」
「どうして教えてくれなかったんだ! おまえのせいだ!」
なんていうトボケの余地を潰し抜いているだけのことでしかなく。
何もしないついでの言論活動だから、それだけで十分なのである。

返信する

069 2025/02/08(土) 19:54:05 ID:fRFKUdL3t6
[YouTubeで再生]
結婚したほうが楽
結婚したほうがより地獄
そもそも結婚できない

〇〇万円の壁による位相の反転が結婚事情にも当然ある。
そしてもちろん、結婚したほうが楽な身分は減らされ過ぎたのである。

返信する

071 2025/02/08(土) 20:13:32 ID:fRFKUdL3t6
天明の大飢饉時の日本ですら、社会構造上からの
「結婚したほうが楽が大多数」は守られていたのである。

それはやはり、人口の8割がたが農民だったからもあるだろうが。
(農民こそが飢えをしのぐための急先鋒の職分だから)
同時に、金融本位経済の行き過ぎのせいで、食い物自体は
いくらでもあるのに、ゼニ換算での貧富の格差の拡大が行き過ぎたあまりに
貧者側は食うや食わず、結婚もできず子供も持てないなんていう、
馬鹿みたいな現象が招かれないようにする警戒も十分だったからだ。

「結婚したほうが楽が大多数」という社会情勢自体は、
旧世代の半分程度の平均所得でしかなかった江戸時代でも
実現できていた一方で、どんなに国富が有り余ろうとも実現できない時には
実現できないのであり、そんな馬鹿の極みを避けるべきだというだけなのである。

返信する

073 2025/02/08(土) 20:43:35 ID:rk1vMrSet.
屁理屈講演会開催中

返信する

076 2025/02/09(日) 09:42:08 ID:/.Duoc11y2
口先で闘うような、女々しい真似はしません。

返信する

077 2025/02/09(日) 10:13:15 ID:CMJmb7Q2h2
>>76
死を背負って生きるって分かるのか?
親元でぶくぶくしてるやつが偉そうに語るな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:48 KB 有効レス数:62 削除レス数:26





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:みんな、地獄の苦しみと共に生きてる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)