レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

「求道か、さもなくば頽廃か」という時代 偉大なる生存の報告 Part327


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
286 2025/04/22(火) 09:57:54 ID:YbYjMEwIDg
[YouTubeで再生]
今みたいな、六道でいうところの地獄餓鬼畜生三悪道が
惜しげもなく蔓延しているような極度の濁世こそは、
求道のために臨済和尚の如き怒気がなくては済まない時代でもある。

洋学の仏教学派やオウムや上の何某やらが、古来日本で広められて来た
大乗仏教よりも正統な仏教教派だと断じている上座部仏教などは、
実際にお釈迦様の生前や死後しばらくのあいだのような、
仏道が広く通用するほど清廉だった時代には至適だったものだが、
今はおろか、世間の汚濁が全世界で一概な増長を始めたここ1000年来の世界では、
もはやそのまま通用するような代物ではなく、故に近年のミャンマーやタイのように、
上座部への篤い帰依を続けようとも天災人災、両面からの災厄に苛まれるのが必定となっている。

わが祖父なども、玄峰老師やその弟子たちとの参禅に勤めながら、
治水灌漑などの土木事業に取り組んでいたものだが、それが、
始めから安静第一な上座部の教えなどと共にでも成し得たものだとは思われぬ。
ヤクザ同然やヤクザそのものな昔の作業員たちの荒くれ加減を、
うまく公益事業へと振り向けて行くためには、しばき合い怒鳴り合いも
当たり前な参禅修行なみの峻厳さに、自らも慣れねば済まなかっただろう。
さようなあり方こそが濁世では有効なれば、やはり大乗のほうが有意義とせねばならぬ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:190 KB 有効レス数:183 削除レス数:180





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「求道か、さもなくば頽廃か」という時代

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)