「求道か、さもなくば頽廃か」という時代 偉大なる生存の報告 Part327


▼ページ最下部
001 2025/04/07(月) 12:14:21 ID:1aDfujklOY
ネットやSNSの普及と共に、世界中の平均知能がより下がってしまったとは、
すでにノルウェーの研究機関などが通告している現象であるけれども。
知能に限らず、近年の人類の心技体全方面における頽廃化には目に余るものがある。

ネットの普及がさような悪影響を人類に及ぼした内情はといえば、
人々が生きて行く上での求道性が何もかも削がれてしまうほどにも、
何もかもが簡便に済ませられるようになったのがそれであろうと思われる。

元来、人間という生き物はただ生活して、働いて生計を立てて行くためにだけでも、
相応な求道性が必要とされていたために、そこを十分にこなしているだけでも、
人としての十分な成長を遂げた「大人」らしくなり得たのである。

しかし、今はもうそんな所にはなんらの求道性もなく、ただ生きて行くだけなら
子供も同然の未熟さのままでも何もかもが済ませられるようになった。

ネットという文明の利器をあえて破棄して昔に戻るわけでもないままに、
これからの人類が見るに大人らしくて、諸々の能力性にも満ちた状態で
あり続けるためには、ただ生きるのではなく、そこにあえて何らかの
求道性を持ち込んで行こうとする心がけを必ず伴わせるのでなければならない。

本格の仏道修行なり武芸なりの古来の取り組みに頼るのでも、その他の新規の手段に
頼るのでも、何らかの取り組みがなければならない。そしてまずはなんといっても、
「求道」という行為全般への、過去の遺物扱いからの脱却が先決ともなる。

返信する

002 2025/04/07(月) 12:32:52 ID:1aDfujklOY
近ごろ、ここにいる連中はもちろんだが、
オフで付き合いのあるような相手を見ても、
軒並みあらゆる能力値がダダ下がっているのをひどく感じる。

自分よりもずっと年上のジジババが老化でそうなったりするのは
まだわかるとしても、同年代や年下であっても、自分ならできること、
それぐらいの年の頃に自分は出来てたことができない、
なんていう相手しかほとんど見かけなくなってしまった。

こちらが能力者として極まっている、ということもあるかも知れないが、
別に物凄い超絶技巧を他人に要求していたりするわけでもなく、
「これぐらいはできて当然じゃないか?」と、自分では
思えてしまうようなことが、誰にもできなかったりする。

そんな自分と、自分以外の現代人とで決定的に違っているのが何なのかと言えば、
思い当たる所が少なくとも二つあって、そのうちの一つが>>1で挙げたような、
常日頃の生涯面からの求道の心がけ。もう一つが、その心がけや実践が疎かで
あるような場合に、そんな自分を至らぬ者として恥じ入る思い。

順序だてて考えてみれば、むしろ求道者としての至らなさを恥じる思いのほうが、
洗脳支配を突破した2008年以降の自分が、二度と致命的な頽廃に陥らないで
済んで来た、より絶対的な決め手になって来たようにも思われる。

返信する

003 2025/04/07(月) 14:08:41 ID:1aDfujklOY
もはや、文明の発達と人類の能力が反比例関係にあるといっても過言ではない時代。

その最たる象徴がやはりAIの進化であり、
単純な情報処理能力ではすでに人間の脳を遠く抜き去った上で、
各種の専門分野でも生身の人間の上位互換となるような事態が相次いでいる。

だからといって人間の側があらゆる向上性を破棄し、
あとは子供も同然の幼稚さのまま、死ぬまでだらしない生涯を終えるのみというのなら、
それこそもう人類なんていらないねということにもなる。あくまでそういう場合に限っての話だが。

返信する

005 2025/04/07(月) 20:15:21 ID:1aDfujklOY
キャットウォークぐらい自分で付けれんか? 付けれんのか。

俺も内装屋じゃないが、壁の厚みなり素材なり考慮して、
3㎏ぐらいの動物が乗っても大丈夫なように取り付けるぐらい、
素人でも多少知恵を巡らせるだけで出来て当然でなくばならんろうに?

そういう「できて当然」も、もはや過去の遺物と。
じゃあ何か別の方面で秀でてるのかというと、そういうわけでもなく、
自分たちでも嫌になるほどの無能さに打ちひしがれるか、
ケンチャナヨで遊び惚けるかでしかいられない哀しみよ。

返信する

006 2025/04/07(月) 20:15:29 ID:iJ3XPxG6.I
お前は手先が器用なんだよ
お前が球技全般で大して活躍できないように手先が不器用な人間もいるのよ
思い上がってんじゃねえよ

返信する

007 2025/04/07(月) 20:18:22 ID:iJ3XPxG6.I
俺から見たらお前も随分できないこと多いけどな

返信する

008 2025/04/07(月) 20:26:55 ID:jjceP0aJu2
下がったんじゃないよ
ネットのおかげで愚か者でも積極的に発信できるようになったために、知的格差が見えやすくなっただけ
最初から愚か者はたくさんいる
「世の中が○○になった」のではない、皆が「実は世の中は○○だった」ことに気づくようになっただけだよ

返信する

009 2025/04/08(火) 12:54:17 ID:4W3VdQ/gBQ
>>6
別に手先の器用さに限った話ではない。
凡そ人間という生き物にとっての「実力」と見なされるべき部類の能力ーー
田畑を自力で耕しての自給自足から、世の中を支え盛り立てて行く
といったような部類の能力こそが総合的に萎え果てている。

巧言令色や球遊びなどの、他者を出し抜いての狭隘な虚栄に与れる場合が
あるような能力にかけて、その会得に躍起になっているような人間が未だ一定数
いるのも事実ではあるが、「大谷栄えて国亡ぶ」とでも言うべきような今の日本の
体たらくを見ても分かる通り、そのような能力が人と世の福徳に貢献することも
ない上に、そんな能力で成功できるような者の絶対数自体が指折り数えられる
程度の人数でしかなく、虚栄を謳歌できる者もまたごく少数にとどまるという、
全体的にも個人的にいいとこなしな事態しか招くことがないのが実情である。

返信する

010 2025/04/08(火) 13:17:13 ID:4W3VdQ/gBQ
>>8
その、昔は発言権もなかったような大多数の愚か者が
この世の主人公と化したことで、有能だったような人々までもが
引きずりおろされて、総員で無能と化しつつあることを問題視しているんだ。

正確には、引きずりおろされたというよりは、
初めから産まれもしなくなったというほうが正しいかもしれない。

昔はネットで適当な言葉を検索しても、学術論文やWikipediaの記事などが
トップに並んでたのに、今はなんの勉強にもならないようなクズ情報ばかりが
溢れ返っているものだから、始めからネットで賢くなれるなんてこともあり得ない。

知識情報自体は、たとえば「AES 種類」→「EBU/XLR/110Ω 3id/BNC/75Ω」
みたいにちゃんと調べたいことを指定して検索すればいくらでも掘り起こせるが、
まずそこにまでたどり着けない、調べて分かったらもうすぐ忘れるといった風で、
自分自身の内面になんらの知恵の蓄積もないままに終わる場合がほとんど。

自分の頭でちゃんと考えることも、その実践で心技体の実力を高めることも、
初めからネット漬けのふやけきりに挫かれて、取っ掛かりようもないままとなる。
特段、自己求道にかけての気概もないままなら誰しもそうならざるを得ないのである。

返信する

012 2025/04/08(火) 21:05:47 ID:4W3VdQ/gBQ
「アジの開きなんて、まともに常食なんかにできるかよ!」

その程度に軟弱なのは、もうデフォだわな。
良質な高たんぱく食も、骨取りの面倒さ一つでサヨナラ。
その根源にある問題が、辛抱のなさであるのは確か。

返信する

013 2025/04/09(水) 10:56:44 ID:PKEtwM0znI
発達障害の患者が、何をやってもうまくいかなかったりするのとは真逆に、
人間には、何をやってもうまくやれるようになる
精神面からのフェーズというものがある。

心がADHD的な落ち着きのなさにも、ASD的な過度の居着きにもとらわれることなく、
出処進退自由自在であることにより、各種の現実的な物事に対して的確な
追尾、制御が可能となり、何をやってもある程度はうまくいくのが当たり前になる。

たとえば大学や専門学校などで、特定の分野にかけての勉強や訓練を受ければ、
その分野にかけてだけは人並み以上の素養が身に付いたりするのだけれども、
それであらゆる物事に対して並み以上にうまくこなす能力が身に付いたりする
わけではなく、場合によっては専攻した分野と別の分野(文系に対する理系など)
にかけての対応能力が人並み以下にまですり減ってしまったりもする。

だから、現代の教育制度がそういった総合力の向上に与して来たなんてことも
全くなくて、ただ近世以前までの聖賢による徳化や、人としての総合力を高められる
ある種の修練の積み重ねなどで得られた、昔からの民度の高さの貯金を切り崩す
ことでやって来たのが、近代以降の日本社会の全様相ともなって来たのである。

返信する

014 2025/04/09(水) 11:11:51 ID:PKEtwM0znI
儒学でも仏学でも玄学でも武芸でも能でもなんでも、
ことに東洋社会において模範的な教育材料とされて来た分野はなんでも、
人としての総合力を高めることを少なからず兼ねて来た点が、
西洋の学術、洋学とは根本的に異なる点だといえる。

儒学の本分は権力道徳学だし、仏道なら出家修行、武芸は殺人術、
それだけを見ると特定の限られた分野にかけての修養のように思われようとも、
正しくそれらを修めさえすれば、その他の分野にかけても軒並みうまくこなせるようになる、
人としての総合力の養生が必ず伴うようになっていたからこそ、世を挙げて重宝されていた。

それと比べれば、たとえば数学なども、人としての総合力を高める手段などにはさほど
ならない学術分野であるために、昔の東洋などではさほどの権威性を帯びることもなく、
当時世界最先端の域まで数学研究を進展させていた関孝和なども、
あくまで趣味の範囲でそれらをこなすに止めていたのだった。

その関孝和が、趣味の範疇でニュートンやライプニッツを上回るような数学研究に
及べていたのも、当時の日本が儒仏に深く傾倒することで、人としての総合力を誰しもが
最大限に高めていたからであり、事実、日本人の学力というもの自体、さような嗜みが殺がれた
近代以降により下がることはあっても、上がることなどはついぞなかった。そもそもが洋学のような、
些末な雑学で最大級の成果を挙げるためにも、総合力からの養生が先にあったほうが良いのである。

返信する

015 2025/04/09(水) 11:54:46 ID:PKEtwM0znI
それを追い求めて行けば、人としての総合力が高まり、
なんでもうまくこなせるようになって行くのが、
古来「道」と呼ばれて来たものである。

故に、通称「道家」と呼ばれる老荘列の学派こそが、
あらゆる面で完全無欠な「真人」のあり方を探求して来たし、
自分たちが第一に掲げる無為自然への尊重こそが、
「為すことなくして為さざるなきなり(荘子)」
の域にも達するとして来たのである。

とみ新蔵氏なども自身の劇画作品の中で、
武芸の深奥を極めた柳生十兵衛が、当時としては生活に必須な
薪割りなどでも神業的な技巧を発揮し、居候先の亭主を
これまた神業的な体捌きで不意の事故から救う姿などを描いたものだが。

「山頂に至る道は複数あれど、山頂は一つ」であるが故に、
本物の求道は少なからず、他のあらゆる分野にも秀でる真人への道を兼ねるのである。

返信する

025 2025/04/09(水) 15:16:46 ID:PKEtwM0znI
ここでの俺の言動なんかを根拠に、
何もかもすべてを断定してやろうなんて時点で、
劣情任せの与太話でしかないとも知れるがな。🤭

返信する

027 2025/04/09(水) 21:10:15 ID:PKEtwM0znI
とか言いながら消し逃げするのか?

私を救えない能力なんて、どんなに万能でも、無能に等しいから?

救えないんじゃなくて、救うべき時までは救わないだけなんだがな。
それが築山殿→おまえ→〇〇の代にまで持ち越されるのだろうとも。

返信する

048 2025/04/10(木) 10:52:35 ID:Pv7rXA88bo
まさに、終わるべき相手との話はここまでとして。 
 

「道は近きにあり、しかるにこれを遠きに求む」(「孟子」離婁上)

上に挙げたような特定の学問、芸事などに限らず、
日々の生活上の諸々の作業などもまた、精魂込めてこなすのであれば、
それが求道の域にすら達するものであると、曹洞禅などもまた公認して来たもの。

仕事だって、元来は求道の域に達し得るものなのであり、
故に昭和ごろまではまだ、ただの一般的な社会人でありながら、
まるで求道者のように立派な人物なんてのが多少は残存していたものである。

しかし、やはりそれは、仕事や家事単独で務まりきるものではなく、
文化的な指針性が排されようものならすぐさま、ただ生きて行くために仕方なく
やっておくだけのこととなり、さらには文明の発展による簡便化も相まって、
そこに求道的な熱心さをあえて加味させる必要性なども灰燼に帰することとなった。

ネットも家電もすべて捨て去っての山寺籠りなども一つの手ではあるが、
生活面や仕事面とはまた別に、独立的な文化体系の中に求道性を見出して
行くようにすれば、現代社会の中でもその心がけを復調させて行くことが可能だろう。

返信する

052 2025/04/10(木) 12:59:02 ID:qpK2VhCzZU
053 2025/04/10(木) 22:24:27 ID:Pv7rXA88bo
おおなんと野卑な。
やはり試し腹の地の者か。

返信する

076 2025/04/11(金) 12:11:30 ID:bVm5PZpqzw
悪いが、おまえにかまってやるためにここにいるわけではないのでな。

>>48の続き)
注意すべきなのは、今の世で求道手段とされているようなものの内には、
似非が大変多いということで、特に下二種類の外道には警戒を尽くす必要がある。

一つは、求道的な方向性を示しながら、専ら安易であること、自分にできる
範囲のことしかしないでいいような風でいたりする部類の教室なり、セミナーなり。
特に、心身の虚弱な女子や老人をターゲットにしている場合が非常に多いのだが、
女子や年寄りと雖もそのような、甘やかしを求道にすり替えるような詐欺系の手習いなどに
かぶれるのは避けたほうがよく、だったらまだ、自らが本物の求道なんかにはまともに邁進して
行くこともできない身の程をわきまえるための、念仏か何かにでも専念しておいたほうがよい。

もう一つが、求道性を標榜し、なおかつやってることもそれなりに厳しいのだけれども、
その内実がただひたすら野蛮であることばかりに特化されていて、ちっともあらゆる方面に
かけてなみ以上たる真人への道などとは相容れないもの。それは、日本古来や東洋古来とは
全くの別個な、西洋のスパルタ教育や力道山の猪木いじめなどを源流としているもので、少なくとも、
今ここで「道」とかいう言葉で示しているものとは全く無縁なものだと断じて避けるべきものである。

返信する

079 2025/04/11(金) 12:59:36 ID:bVm5PZpqzw
ここは基本、会話の場だから、独り言よりは会話を優先するが、
それが愚にもつかない与太話に終始するようなら、
馬鹿な犬をあしらう程度で済ませることもあるわな。

返信する

080 2025/04/11(金) 13:30:45 ID:InbaeoaJyY
>>79
言い訳とも逃げ口上ともつかない、
見苦しいヘタレ回答乙。

返信する

081 2025/04/11(金) 14:23:35 ID:iOsDqWehB2
笠地蔵は空飛べるから、江戸時代みたくヘリも飛行機もいらないんだっけ?

飛行機で移動する大谷を、雑魚扱いしたくなるのも仕方あるまい

返信する

082 2025/04/11(金) 20:26:13 ID:NLbgn4K986
084 2025/04/11(金) 20:43:03 ID:bVm5PZpqzw
どうして逆上すると思ったんだ?
日米双方にとっての、「〇〇栄えて国亡ぶ」な代表格同士の会合で。

割れ鍋と綴じ蓋としては、最高の相性だろうとは思うが。

返信する

086 2025/04/11(金) 21:05:48 ID:NLbgn4K986
やっぱりキレちゃったんだw
な〜にが「◯◯」だよ
何も考えてないから自分でも埋められないくせに😆

返信する

100 2025/04/12(土) 10:39:12 ID:z/b3OXLh0w
トランプについては、最初の大統領当選の頃から一貫して、
「アメリカという国が自業自得で招いたどん詰まりの象徴」というスタンスだが?

https://bbs57.meiwasuisan.com/politics/1741837929...
不動産王が国家元首に就任とか、実は西洋の伝統的な王政への回帰そのものでもあって、
歴史のない国が我流の新機軸を模索しながらも、根本のところの精神性が拙劣にすぎたせいで、
結局は暗黒時代の欧州とも同レベルな所まで引き戻されたとかいう哀しみよ。

フランス革命以降に、欧州では政商が実質最高権力と化し、
その王政にも勝るとも劣らない暴虐加減からナチスドイツのような反発が生じ、
第二次大戦以降はアメリカが「政商の帝国」としての一人勝ちに至るも、
結局その弊害があまりにも大きすぎたがための先祖がえりを来してしまった。

大地主風情が王族を気取るのも、それを排して政商が最高権力と化するのも、
どちらも国家規模の体制として最低劣の部類であるのには変わりなく、
そのどちらかでしかあり得たことがない、西洋独特の未開に過ぎる風習全体からの脱却が
あってこそ世直しも叶うというもので、未だその萌芽の域にも現代世界が達したことはないのだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:84 KB 有効レス数:72 削除レス数:103





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「求道か、さもなくば頽廃か」という時代

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)