「求道か、さもなくば頽廃か」という時代2 偉大なる生存の報告 Part328


▼ページ最下部
001 2025/04/27(日) 11:07:30 ID:sW6BmxF.dE
ネットやSNSの普及と共に、世界中の平均知能がより下がってしまったとは、
すでにノルウェーの研究機関などが通告している現象であるけれども。
知能に限らず、近年の人類の心技体全方面における頽廃化には目に余るものがある。

ネットの普及がさような悪影響を人類に及ぼした内情はといえば、
人々が生きて行く上での求道性が何もかも削がれてしまうほどにも、
何もかもが簡便に済ませられるようになったのがそれであろうと思われる。

元来、人間という生き物はただ生活して、働いて生計を立てて行くためにだけでも、
相応な求道性が必要とされていたために、そこを十分にこなしているだけでも、
人としての十分な成長を遂げた「大人」らしくなり得たのである。

しかし、今はもうそんな所にはなんらの求道性もなく、ただ生きて行くだけなら
子供も同然の未熟さのままでも何もかもが済ませられるようになった。

ネットという文明の利器をあえて破棄して昔に戻るわけでもないままに、
これからの人類が見るに大人らしくて、諸々の能力性にも満ちた状態で
あり続けるためには、ただ生きるのではなく、そこにあえて何らかの
求道性を持ち込んで行こうとする心がけを必ず伴わせるのでなければならない。

本格の仏道修行なり武芸なりの古来の取り組みに頼るのでも、その他の新規の手段に
頼るのでも、何らかの取り組みがなければならない。そしてまずはなんといっても、
「求道」という行為全般への、過去の遺物扱いからの脱却が先決ともなる。

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2025/04/28(月) 22:29:38 ID:sCxPxYfcTQ
実物よりも>>24画のほうを見てて気づいたが、
もう黒染めが削れて地金が出る域の擦過傷ができてんな。😫

これぐらいは経年ですぐ目立たなくなるだろうにしろ、
実用してたらこれぐらいの傷はいくらでも付くんだよ。
それなのにこれじゃあ、ちっとも頼りにはならないねえ。

ステンレスのヘラで赤錆を削り出しても自分だけ残る、黒錆の強さとは裏腹。
見た目は大して変わらないからって、同等扱いしてはいけないだけの理由があるのだ。

返信する

027 2025/04/29(火) 01:27:55 ID:CkH1kymDDk
「もうさようなら。」前回はこれで許してもらえたが、今回はダメだぞ。

  374 笠地蔵 2025/04/26(土) 09:51:04 ID:31aCfJkNts
  おまえはもう、これを開き直ってる時点で、
  人の話を聞かない人種であるのが明確に判明してもいる。

  元から人の話を聞く能力が低いが、
  さらにそんな自分を開き直って、
  明らかな過ちを指摘されても聞き入れないような真似も辞さない、と。

  これを以て、話をする価値がない相手であることが確定したわけだ。
  これはMみたいなほかの俺アンチですら認めざるを得ないことだろう。

  そういうわけでもうさようなら。               ☜ 何とも弱々しげ。
  健常な万人が承認する正当性と共に、もう相手はしません。   ☜ この辺り、泣きながら書いたな。


奇違い地蔵、まずけじめをつけてから続きをやりなさい。仏道というの
は仏教のことだ。しかし、仏教にも様々な宗派がある。実践を通じて釈
迦の教えを追体験しようとする東南アジアの仏教(いわゆる小乗仏教、
または上座部仏教)、中国人が捏造したカルト仏教(いわゆる大乗仏教)。
カルトである大乗仏教の中にも念仏あり法華あり座禅ありで、その内容
はまるで違う。まず、お前の言う仏道はいずれを指す?内容が何であれ、
修業しさえすれば良いと言うものではないことくらい、白痴のお前でも
分かるだろう。オウム真理教の信者でさえ懸命に修行に取り組んでいた。

返信する

036 2025/04/29(火) 09:30:07 ID:QKZdz4LCA2
(アカン)

刃が柄に対して、かなり斜めってるんで、取り付けなおしじゃ。><

返信する

037 2025/04/29(火) 19:18:03 ID:QKZdz4LCA2
柄木自体はまっすぐに削ってたのに、刃が斜め。
つまり、どうやらこの和トマホークは、
斧としての刃体と櫃穴が完全に平行ではない。

和斧や和槌の櫃穴は本来長方形なところを、トマホーク風にするために
無理に楕円形にしたせいで、しくじったんだろう。
そもそもこれ自体が試作品で、市販例はないのかもしれない。

仕方ないので、柄木をわざとうねるように削り出してはめ直し。
これで刃体は柄木に対してまっすぐだが、まだ少し斜めなので、
刃も後から研ぎなおした。本来は必要のないような不良品ならではの修正。

良い物は良い物なりに、そうでないものもそれなりに。
手前勝手な選別志向などで、世の中も成り立つものではないことだしな。

返信する

038 2025/04/29(火) 19:36:44 ID:QKZdz4LCA2
ひょっとして、この方向への楔の打ち方のほうが
うまくいくんじゃないかと思ったら、案の定。
多少のヒビは入れど、非常に安定して打ち込めた。

柄先のはみ出しもより最低限に。
そのほうが側面方向の割れも少なくて済むらしい。

前にはめてたのを削って取り外したからわかったが、
このカエシ付きのクサビは、本当に抜けない。
周囲を大きくえぐり取っても抜けないまま、柄木のほうが先に抜けた。
箱屋槌のほうはこれを二本打ち込んでるが、完全にやりすぎだな。🤣

返信する

040 2025/04/29(火) 20:09:37 ID:CkH1kymDDk
>>38
バカが、平静を装って。お前が全面降伏して逃げ出した理由はこれだ。
「まさかこれが答えじゃないよな。」
このまさかが図星だった。流石に恥ずかしくて、逃げ出す他なかったわけだな。


  374 笠地蔵 2025/04/26(土) 09:51:04 ID:31aCfJkNts
  おまえはもう、これを開き直ってる時点で、
  人の話を聞かない人種であるのが明確に判明してもいる。

  元から人の話を聞く能力が低いが、
  さらにそんな自分を開き直って、
  明らかな過ちを指摘されても聞き入れないような真似も辞さない、と。

  これを以て、話をする価値がない相手であることが確定したわけだ。
  これはMみたいなほかの俺アンチですら認めざるを得ないことだろう。

  そういうわけでもうさようなら。               ☜ 何とも弱々しげ。
  健常な万人が承認する正当性と共に、もう相手はしません。   ☜ この辺り、泣きながら書いたな。

返信する

041 2025/04/29(火) 21:50:53 ID:QKZdz4LCA2
うんうん、こんな仕事もできなさそうな愚図のことは忘れて、
お寺での善知識との余生を全うしてね。🥰

 
結局、一度取り付けなおした関係で、全長は約467mmに。
インディアンや軍用のトマホークも、最長級が500mmというだけで、
もう少し短いもののほうが多いぐらいだし、別に寸足らずなわけでもない。

ただ、これでも一般的な片手斧よりはだいぶ長い。
いざという時に両手斧としても使えなくはない程度の長さではある。

インディアンは馬上から振り下ろす武器としても使っていたというから、
その関係でもあるんだろうが、だったらちょっと短すぎる気もする。
まあ日本の太刀や弓の長さに慣れてるせいでそう思うんだろうが。

斧とかハンマーは極端にトップヘビーな器物だから、
太刀はおろか、打刀なみの長さでも重すぎて使用困難になる。
だからやはりちゃんとした刀のほうが、特に間合いの関係で武用面では有利。
インディアンもこれだけで白人の侵略にまでは打ち勝てなかった所以。

返信する

042 2025/04/29(火) 23:47:10 ID:CkH1kymDDk
>>41
「とっくに答えてんだよ。」白痴が、偉そうに啖呵切ったな。
じゃあ、どこで答えた。自分の立てたスレだ。覚えているな。

 

返信する

043 2025/04/30(水) 06:03:58 ID:ysPDwoiZaY
>>41
出来なさそうではなくお前は出来てないんだが?
寺に行くべきなのもお前なんじゃねえのか!?

返信する

044 2025/04/30(水) 09:42:40 ID:dsVdctFLsI
強制sage相殺age

返信する

045 2025/04/30(水) 09:45:19 ID:dsVdctFLsI
強制sage相殺age

返信する

046 2025/04/30(水) 09:52:29 ID:dsVdctFLsI
強制sage相殺age

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:27 削除レス数:19





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「求道か、さもなくば頽廃か」という時代2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)