備蓄米、アメリカ米の有効活用方を考えるスレ
▼ページ最下部
001 2025/08/20(水) 09:55:20 ID:IcXjf8JOy.
チャーハン専用にするのがいいのではなかろうか。
料理のレシピでは炊きたてのご飯で作る、となっていることが多いが、
冷凍して日にちがたった米とか、少しパサパサした米のほうがチャーハンはうまくできる気がする
返信する
002 2025/08/20(水) 10:00:22 ID:OzOeMI48I2
003 2025/08/20(水) 10:12:25 ID:f.ZPXxIX2g
せんべい・だんご・・・
シンプルな素材で構成すると味がバレるから
揚げる・煮る・焼く・蒸す・トンカチで叩き潰して
醤油の味、砂糖の味・油の味しかしない製品を作る
ミント味の団子なんか
いいかもしれんね (^。^; )
返信する
005 2025/08/20(水) 10:27:00 ID:wEq4Zgg7vY
普通に業者が消費するんじゃない? 新米も高そうだし。
返信する
006 2025/08/20(水) 13:01:09 ID:OzOeMI48I2
008 2025/08/20(水) 19:20:36 ID:R4im3XKB0o

バカ満月専用ゴミアプリバカクル
返信する
012 2025/08/21(木) 11:19:46 ID:LVd3t4tcPg
007 猫NNN 2025/08/19(火) 06:30:29 ID:icx8bGAfRw
004 猫NNN 2025/08/19(火) 06:31:34 ID:icx8bGAfRw
011 猫NNN 2025/08/19(火) 06:33:28 ID:icx8bGAfRw
002 猫NNN 2025/08/19(火) 07:38:49 ID:icx8bGAfRw
015 猫NNN 2025/08/19(火) 18:51:49 ID:icx8bGAfRw
返信する
016 2025/08/21(木) 17:43:49 ID:Yzr9MD/uAQ
>>1 >>少しパサパサした米のほうがチャーハンはうまくできる気がする
そんなの、大昔から分かってた事だわ・・・
飲食店は、コシヒカリなんかチャーハンには使わないよ。
返信する
017 2025/08/21(木) 19:57:29 ID:W5G4v4WV1w
>>16 逆じゃね?
単品専門店ならともかく、
商売ゆえ、別途用意するってのは、業務効率上マイナス
兼用使い回しでしょ
返信する
019 2025/08/22(金) 01:36:42 ID:Me2j.HZULk
[YouTubeで再生]

中国人はあまり米は食わないらしいけど、一応、本場とされる「揚州炒飯」はパサパサのインディカ米を、いかにしてシットリとした食感に仕上げるかが勝負なんだろ。
いつ日本に伝わったのか知らないけど、粘り気のあるジャポニカ米をいかにパラパラにするのか改良された「日本式炒飯」こそが唯一無二の炒飯だって話になるなら別だけど。
返信する
021 2025/08/22(金) 02:03:48 ID:K8j80mPSfM
>>19 >>中国人はあまり米は食わないらしいけど
日本人の、1.5倍ほど食ってるよ。
日本人の米消費量は、世界で50番目ほどの消費量なんだよ・・・
(一人当たりの消費量)
バングラディシュが世界一、日本人の約4倍食ってる。
返信する
024 2025/08/22(金) 04:24:41 ID:YfrFaHFWoc
027 2025/08/22(金) 05:16:30 ID:UQPOK4FeNo
農水省は、今年のような事案のために毎年定量を備えておくべき
玄米なら5年経っても騒ぐほどは不味くならない
5年経ったら「備蓄米」として市場に流通させれば良い
余ったら飼料にしたらいい
返信する
029 2025/08/22(金) 22:53:41 ID:K8j80mPSfM
>>27 え?何言ってんの?
ちゃんと備蓄してて、流通させたじゃん・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:14
削除レス数:16
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:備蓄米、アメリカ米の有効活用方を考えるスレ
レス投稿