河川敷の熊をなぜ撃たないのか?


▼ページ最下部
001 2025/10/25(土) 21:36:04 ID:G6xV9zwX9c
高い場所から狙撃でき、跳弾もなし、人もいない周り全体規制しやす、こんな絶好の狙撃ポイントないのに、なぜ日本では撃たないのか?
河川敷にいるクマを警察官が多人数に取り囲んでずーーーっと警戒、監視してるだけ。
クマがいる間中ずっと多人数で見張り続けるのかよ?

返信する

002 2025/10/25(土) 21:59:05 ID:Gw3zPno5rw
クマをワンショットキルするなら
7.62ミリ以上の弾丸が必要だが、今の自衛隊にはその装備は難しい
ボディアーマーを着た兵士を貫通して動けなくする思想の、NATO弾のアサルトライフルに切り替えたばかり
怪我を負わせて、相手に負担を強いるという思想のなかで
ベトナム戦争までの一発でノックダウンするという装備ではない
なので、クマを仕留めというのは、接近戦のプロに戦いを挑むというものなので
大口径の狙撃銃が必要になる
そうなると、輸入するにはかなりの障壁があり
現時点では、かなり厳しいとしか言いようがない

返信する

003 2025/10/25(土) 22:26:06 ID:qHyOUz196Q
人畜に被害を与えていない熊は、むやみに駆除出来ないんだろ!?

返信する

004 2025/10/25(土) 22:27:49 ID:G6xV9zwX9c
クマをやれるライフルが無いの?
そんな馬鹿な。猟師の銃は?

返信する

006 2025/10/25(土) 22:56:20 ID:0mkGru1Be2
>>2
よくそんな嘘八百が言えるものだと感心するよ
自衛隊はレミントンのM24SWSを装備しているじゃないか?
その数は公称で1300挺、2023年から追加でヘッケラー&コッホの
G28の調達も進めているから、都合1500挺近くあるんじゃない?
https://rikuzi-chousadan.com/soubihin/zyuukaki/m24sws.htm...
そして重要なのは全国の「普通科連隊」にもれなく配備されてる事ね。
そして両銃共に使用弾薬は「7.62x51mm NATO弾」で1950年代に
制定された第一世代のNATO弾な。
因みに北米で鹿や熊(グリズリー)に使われる.308 ウィンチェスター
とほぼ同威力、むしろ若干威力が強い。
https://hb-plaza.com/bear-hunting-guns/#toc1...
日本のヒグマやツキノワグマには有り余る威力。
で、自衛隊の基本訓練(G28の)は500m先の遠距離目標への狙撃。
>>4
こういうウマしか(>>2)ほど息を吸うように嘘を付く
覚えておいてね

返信する

007 2025/10/25(土) 22:56:28 ID:2KN07gF0No
法的に野生動物を捕獲狩猟するのはNGなんだよ

返信する

008 2025/10/25(土) 23:02:39 ID:aJHwmDuDhM
009 2025/10/25(土) 23:26:06 ID:t7qVR4.AqE
人間って勝手な動物だね、

返信する

010 2025/10/26(日) 00:05:29 ID:0sm5QIf3Zg
こういう見てるだけ、刺激しないって対応が結局クマや野生動物を一番つけあがらせるのかなと思うよ。
とりあえず脅して追い払えよ

返信する

011 2025/10/26(日) 00:22:02 ID:LBMlWdmE1I
お前ら・・・何言ってんだか・・・
自衛隊なら、跡形も無く駆除出来る重火器があるだろ。

返信する

012 2025/10/26(日) 00:28:37 ID:2PcqamZ4O6
[YouTubeで再生]
入門者はドラグノフで、物足りなければ対物ライフルで

返信する

013 2025/10/26(日) 01:26:37 ID:qrWBmgxZis
>>1と同じでこれ思った。
民家に逃げ込まれる前に麻酔銃でもいいから何とかしないと。
民家に行ってからって・・・呆れるわ

返信する

014 2025/10/26(日) 02:58:27 ID:TjYu5V.s3c
>>1
憲法9条って知ってるか?

返信する

015 2025/10/26(日) 02:59:41 ID:KstrEdt9Zc
7.62㎜弾は 厚さ10㎜程度の鉄板なら貫通するから熊なんて余裕だね。
元自衛官に64式小銃と弾丸、熊の発砲許可を与えるべきだね。 

返信する

016 2025/10/26(日) 06:33:17 ID:v6yb6V63Xc
どいつもコイツも銃だの何だのと、道具に頼らなければ
なにも出来ないのか?

人間はもっと強くなれるハズだ。

おれは通信講座で空手を習ったし、少林寺拳法の本も3冊読んだ。
更に毎日ランニング100Mと腕立て15回も欠かした事がない。
最近では近所のケンカ自慢の小学生2人に引き分けたことも。

だから熊なんか俺が一撃で倒してやるよ、今から山へ向かう。
みんな安心しろ、待っとけ。

返信する

017 2025/10/26(日) 09:09:43 ID:xiQspxujS.
鉄砲を撃てないなら、ドローンで対戦車地雷を運んで、遠隔操作で爆破すればよいのでは?

返信する

018 2025/10/26(日) 09:24:16 ID:/NREERvMnU
>>4
通常クマを対象にしている銃は散弾の改良版。
スラッグって弾を使っている。
経験年数が長くなるとライフルを所持できるけど、逆に普通の散弾を持つのが余計になる。
スラッグは散弾と同じだから、獲物との距離が割と近くでないと使えない。

返信する

019 2025/10/26(日) 10:06:12 ID:s50Vp9Wf/A
今後はクマの嫌いな音や匂いなど、もっと研究開発して、一般に普及させるべき?でもクマって個体差激しいらしいし難しいか

返信する

020 2025/10/26(日) 10:44:13 ID:def0RL9PDQ
赤カブトかよ

返信する

021 2025/10/26(日) 11:03:46 ID:mNH.5QA4U.
心臓が弾丸で破裂しても死んだフリする熊、そして最期のアタックをかますで!

『必死剣 鳥刺し』みたいに







ってマタギの話を知らないか?

返信する

022 2025/10/30(木) 10:02:04 ID:0DQ71PhpFA
>>18
基本的に散弾銃歴10年以上ならライフルを所有できる
で、(ここからは日本ならではの事情で正確確実な数)日本の狩猟免許保持者が21万人
狩猟登録者が近年は平均15万人(新たに取得する人もいれば返納する人もいるから)
登録されている猟銃の数が19万丁で一人あたりの平均所持数2~3丁。
一人が2~3丁持ってるのに登録者数の割に銃が少ないのは登録者の中には「罠」を
専門とする人を含むからね。
で、ライフル銃が6万5千丁で、その多くが「.300ウィンチェスターマグナム」か
「.30-06スプリングフィールド」で熊撃ちには十分すぎる威力のカートリッジね。
 
通常というエクスキューズを付けてはいるが熊撃ちにスラッグ弾という発想は
>>2と変わらない情弱だよ~。

画は猟銃店の商品説明

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:21 削除レス数:1





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:河川敷の熊をなぜ撃たないのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)