邦楽は何故、これだけ衰退してしまったのか...【音楽】


▼ページ最下部
001 2025/11/27(木) 04:47:39 ID:b/z.M9BwN.
1980年代、1990年代は名曲が多数。
才能が入り乱れる魑魅魍魎の時代。
日本文化の衰退は悲しい

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/11/27(木) 10:10:38 ID:cdQ4gGvuQw
衰退するスレ主

※スレ文はウソ

返信する

013 2025/11/27(木) 10:31:00 ID:RuwRWld7iI
日本人を滅ぼして日本を乗っ取ろうとしている
壺政権の悪政により、一億総貧困化が進行し、
日本に住む日本人だけ生活が困窮した結果、
音楽を聴いて安らぐ心の余裕なんてもう無い。

音楽を流行らせる役割のテレビ局やラジオ局も
在日朝魚羊人に乗っ取られ、壺政権と結託して
プロパガンダや恣意的なフェイクニュースばかり。
それに何も感じないし気付きもしない
平和ボケ家畜階級アホ層日本人が多数派。

返信する

014 2025/11/27(木) 11:08:05 ID:fJpU.xwmFQ
何をもって衰退したと言ってるのかね?
CDの売り上げが減ったのはサブスクの発展によりダウンロードして聴く人が増えたから。
CD売上枚数もダウンロード数もその曲をユーザーが手にした数として考えれば
相当な数になると思う。

「いい曲が無い」という意見については
その人たちが今のミュージシャンたちがターゲットにしている客層から外れているから。
若い世代に向けた曲が40代以上の中高年に刺さる事は稀だろう。
どの時代であってもメインターゲットである若い世代が思う「いい曲」は
中高年にとってはそうではないという事。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:邦楽は何故、これだけ衰退してしまったのか...【音楽】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)