レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ススキの勝利 偉大なる生存の報告 Part326


▼ページ最下部
001 2025/03/02(日) 20:44:57 ID:aH6mrT1Ysk
近ごろの酷暑や極寒のせいで、アメリカからの侵略的外来種の雑草である
セイタカアワダチソウまでもが枯れてしまっている一方で、おなじ場所で
日本原産種であるススキが元気に生い茂っているという姿をよく目にする。

植物学が専門ではないので詳しくは分からないが、縄文時代や平安時代にも
今並みに夏場が熱い時代があったらしく、そんな時代をも生き抜いて来た
在来種のススキが、そこまでの経験は積んでない外来種に打ち勝った塩梅だろうか。

日本という国は近代以降、もっぱら海外からの文化的、文明的、人種民族的
あらゆる侵略を許して来たもので、そこへのけなげな反発としての、日本側からの
植民地侵攻や経済戦争での攻勢などもまた、無残に撃退されて今に至るものである。

そのような、目には目を歯には歯をな覇権争いではなく、より芯のところからの強さ
によって、日本人や日本という国が侵される側としての惨状を脱却し、さりとて、
侵す側としての暴慢をほしいままにするでもなく、福沢諭吉が口先だけで終わらせた
独立自尊を真に実現して行く、そのあるべき姿を今のススキなどにも垣間見るわけである。

返信する

002 2025/03/02(日) 21:08:04 ID:4xoyGpvLzs
でもブラックバスブルーギルアメザリアメナマはなかなかどうにもならんですよ…
アライグマも…
わけのわからん霊長類の外来種も自滅してくれりゃいいんだけどね…

返信する

003 2025/03/02(日) 21:10:56 ID:7bH5RofE/k
ススキの勝利

返信する

004 2025/03/02(日) 21:12:11 ID:aH6mrT1Ysk
ススキという草に特段、思い入れなどはなかったし、
札幌の風俗街が通称ススキ野だったりもするせいで、
かえってその印象はよくなかったぐらいなんだが。

そういう所から、際立って厳しい近年の日本の気候と共に外来種を
駆逐して行ったりしてる点も含めて、そういうことなんだろうなって。

弱くても頑張って勝つじゃなくて、本当に強いから勝つ。
民草ならではの粋がりなどですらなく、ただその根本からの
強さだけで、全世界、地球上のすべてに対して勝つんだ。

返信する

005 2025/03/02(日) 23:44:46 ID:a3JXZ.FKkU
いつも思う
だから何だって

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:222 KB 有効レス数:189 削除レス数:344





とりあえず掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ススキの勝利

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)