レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ススキの勝利
偉大なる生存の報告 Part326
▼ページ最下部
060 2025/03/06(木) 13:57:44 ID:pdIoNdYtAA
【小学生の国語文法(文節の働き)】
文を不自然にならないように区切った一番短い単位を文節と言います。
文を文節に区切る際には、「ネ」を入れて区切ると分かりやすいでしょう。
僕は昨日川へ魚をつりに行きました。 [一文]
僕は(ネ)昨日(ネ)川へ(ネ)魚を(ネ)つりに(ネ)行きました。 [一文を六つの文節にわけました]
①主 語:誰が、何が等を表す文節を主語といいます。
②述 語:どうする、どのようだ等を表す文節を述語といいます。
③修飾語:それ以外の文節を修飾語といいます。
僕は(主語)/ 昨日 / 川へ / 魚を / つりに / 行きました(述語)。[主語と述語以外は修飾語]
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:219 KB
有効レス数:186
削除レス数:343
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
とりあえず掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ススキの勝利
レス投稿