レス数が 190 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。

「求道か、さもなくば頽廃か」という時代 偉大なる生存の報告 Part327


▼ページ最下部
001 2025/04/07(月) 12:14:21 ID:1aDfujklOY
ネットやSNSの普及と共に、世界中の平均知能がより下がってしまったとは、
すでにノルウェーの研究機関などが通告している現象であるけれども。
知能に限らず、近年の人類の心技体全方面における頽廃化には目に余るものがある。

ネットの普及がさような悪影響を人類に及ぼした内情はといえば、
人々が生きて行く上での求道性が何もかも削がれてしまうほどにも、
何もかもが簡便に済ませられるようになったのがそれであろうと思われる。

元来、人間という生き物はただ生活して、働いて生計を立てて行くためにだけでも、
相応な求道性が必要とされていたために、そこを十分にこなしているだけでも、
人としての十分な成長を遂げた「大人」らしくなり得たのである。

しかし、今はもうそんな所にはなんらの求道性もなく、ただ生きて行くだけなら
子供も同然の未熟さのままでも何もかもが済ませられるようになった。

ネットという文明の利器をあえて破棄して昔に戻るわけでもないままに、
これからの人類が見るに大人らしくて、諸々の能力性にも満ちた状態で
あり続けるためには、ただ生きるのではなく、そこにあえて何らかの
求道性を持ち込んで行こうとする心がけを必ず伴わせるのでなければならない。

本格の仏道修行なり武芸なりの古来の取り組みに頼るのでも、その他の新規の手段に
頼るのでも、何らかの取り組みがなければならない。そしてまずはなんといっても、
「求道」という行為全般への、過去の遺物扱いからの脱却が先決ともなる。

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2025/04/09(水) 15:16:46 ID:PKEtwM0znI
ここでの俺の言動なんかを根拠に、
何もかもすべてを断定してやろうなんて時点で、
劣情任せの与太話でしかないとも知れるがな。🤭

返信する

027 2025/04/09(水) 21:10:15 ID:PKEtwM0znI
とか言いながら消し逃げするのか?

私を救えない能力なんて、どんなに万能でも、無能に等しいから?

救えないんじゃなくて、救うべき時までは救わないだけなんだがな。
それが築山殿→おまえ→〇〇の代にまで持ち越されるのだろうとも。

返信する

048 2025/04/10(木) 10:52:35 ID:Pv7rXA88bo
まさに、終わるべき相手との話はここまでとして。 
 

「道は近きにあり、しかるにこれを遠きに求む」(「孟子」離婁上)

上に挙げたような特定の学問、芸事などに限らず、
日々の生活上の諸々の作業などもまた、精魂込めてこなすのであれば、
それが求道の域にすら達するものであると、曹洞禅などもまた公認して来たもの。

仕事だって、元来は求道の域に達し得るものなのであり、
故に昭和ごろまではまだ、ただの一般的な社会人でありながら、
まるで求道者のように立派な人物なんてのが多少は残存していたものである。

しかし、やはりそれは、仕事や家事単独で務まりきるものではなく、
文化的な指針性が排されようものならすぐさま、ただ生きて行くために仕方なく
やっておくだけのこととなり、さらには文明の発展による簡便化も相まって、
そこに求道的な熱心さをあえて加味させる必要性なども灰燼に帰することとなった。

ネットも家電もすべて捨て去っての山寺籠りなども一つの手ではあるが、
生活面や仕事面とはまた別に、独立的な文化体系の中に求道性を見出して
行くようにすれば、現代社会の中でもその心がけを復調させて行くことが可能だろう。

返信する

052 2025/04/10(木) 12:59:02 ID:qpK2VhCzZU
053 2025/04/10(木) 22:24:27 ID:Pv7rXA88bo
おおなんと野卑な。
やはり試し腹の地の者か。

返信する

076 2025/04/11(金) 12:11:30 ID:bVm5PZpqzw
悪いが、おまえにかまってやるためにここにいるわけではないのでな。

>>48の続き)
注意すべきなのは、今の世で求道手段とされているようなものの内には、
似非が大変多いということで、特に下二種類の外道には警戒を尽くす必要がある。

一つは、求道的な方向性を示しながら、専ら安易であること、自分にできる
範囲のことしかしないでいいような風でいたりする部類の教室なり、セミナーなり。
特に、心身の虚弱な女子や老人をターゲットにしている場合が非常に多いのだが、
女子や年寄りと雖もそのような、甘やかしを求道にすり替えるような詐欺系の手習いなどに
かぶれるのは避けたほうがよく、だったらまだ、自らが本物の求道なんかにはまともに邁進して
行くこともできない身の程をわきまえるための、念仏か何かにでも専念しておいたほうがよい。

もう一つが、求道性を標榜し、なおかつやってることもそれなりに厳しいのだけれども、
その内実がただひたすら野蛮であることばかりに特化されていて、ちっともあらゆる方面に
かけてなみ以上たる真人への道などとは相容れないもの。それは、日本古来や東洋古来とは
全くの別個な、西洋のスパルタ教育や力道山の猪木いじめなどを源流としているもので、少なくとも、
今ここで「道」とかいう言葉で示しているものとは全く無縁なものだと断じて避けるべきものである。

返信する

079 2025/04/11(金) 12:59:36 ID:bVm5PZpqzw
ここは基本、会話の場だから、独り言よりは会話を優先するが、
それが愚にもつかない与太話に終始するようなら、
馬鹿な犬をあしらう程度で済ませることもあるわな。

返信する

080 2025/04/11(金) 13:30:45 ID:InbaeoaJyY
>>79
言い訳とも逃げ口上ともつかない、
見苦しいヘタレ回答乙。

返信する

081 2025/04/11(金) 14:23:35 ID:iOsDqWehB2
笠地蔵は空飛べるから、江戸時代みたくヘリも飛行機もいらないんだっけ?

飛行機で移動する大谷を、雑魚扱いしたくなるのも仕方あるまい

返信する

082 2025/04/11(金) 20:26:13 ID:NLbgn4K986
084 2025/04/11(金) 20:43:03 ID:bVm5PZpqzw
どうして逆上すると思ったんだ?
日米双方にとっての、「〇〇栄えて国亡ぶ」な代表格同士の会合で。

割れ鍋と綴じ蓋としては、最高の相性だろうとは思うが。

返信する

086 2025/04/11(金) 21:05:48 ID:NLbgn4K986
やっぱりキレちゃったんだw
な〜にが「◯◯」だよ
何も考えてないから自分でも埋められないくせに😆

返信する

100 2025/04/12(土) 10:39:12 ID:z/b3OXLh0w
トランプについては、最初の大統領当選の頃から一貫して、
「アメリカという国が自業自得で招いたどん詰まりの象徴」というスタンスだが?

https://bbs57.meiwasuisan.com/politics/1741837929...
不動産王が国家元首に就任とか、実は西洋の伝統的な王政への回帰そのものでもあって、
歴史のない国が我流の新機軸を模索しながらも、根本のところの精神性が拙劣にすぎたせいで、
結局は暗黒時代の欧州とも同レベルな所まで引き戻されたとかいう哀しみよ。

フランス革命以降に、欧州では政商が実質最高権力と化し、
その王政にも勝るとも劣らない暴虐加減からナチスドイツのような反発が生じ、
第二次大戦以降はアメリカが「政商の帝国」としての一人勝ちに至るも、
結局その弊害があまりにも大きすぎたがための先祖がえりを来してしまった。

大地主風情が王族を気取るのも、それを排して政商が最高権力と化するのも、
どちらも国家規模の体制として最低劣の部類であるのには変わりなく、
そのどちらかでしかあり得たことがない、西洋独特の未開に過ぎる風習全体からの脱却が
あってこそ世直しも叶うというもので、未だその萌芽の域にも現代世界が達したことはないのだ。

返信する

102 2025/04/13(日) 11:53:30 ID:6qcudRpdvo
米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250413/k1001477791...

このヒヨヒヨ加減、いくら見た目にはコワモテを装っても、
国を司る域の責任ある仕事など先祖代々担っては来なかったヘタレのそれである。

大統領再就任後も相変わらずゴルフ三昧だともいうし、
大地主のボンボンなどには極めてありがちな道楽志向でもあり、
自分の享楽が阻害されるほど苦難を伴うことなどは、本人も言ってたような
「良薬口に苦し」な効果が確かに期待されるといえども、避けざるを得ないのだ。

返信する

103 2025/04/13(日) 12:06:21 ID:6qcudRpdvo
「道楽」という言葉には、一応「道」という文字が含まれてはいるが、
当然のことながら「求道」とは程遠い。むしろ、享楽風情に求道のように
没頭する不埒さを皮肉る意味を込められているのが、「道楽」という言葉である。

>>76のような注意を尽くしたならば、今の世で金カネを払って教わったりするような手習いも、
そのほとんどが道楽としての側面を帯びているがために、求道の手段としては
不適となってしまっていることにも気付くであろう。

野球やらヨットやらボクシングやらに、求道的なほどに入れ込んだりするのが、
戦後の日本で石原慎太郎作品やら、巨人の星やらあしたのジョーやらによってまで
正当化されて来たものだが、所詮はそういった手段自体が卑俗で、本質的に道楽を目的とした
代物でしかないために、古来求道心が旺盛な多くの日本人を、木に竹を接ぐように
無理のある取り組みの上で、立ち枯れにさせて来たものである。

その姿が、とても後世に末永く引き継いで行けるほどの厳かさでもなかったが故に、
とかくしらけ切って求道的たろうとすることを忌む日本人ばかりが増加を来たし、
晩年の石原慎太郎なども、日本の現状を嘆きながら世を去るしかない自体に追い込まれたのだった。

返信する

105 2025/04/13(日) 12:22:26 ID:6qcudRpdvo
一昔前までの高校野球の部活やら、日大ラグビー部やら戸塚ヨットスクールやらで
繰り返されて来たような、門徒たちへの過剰な虐待に相当するような仕打ちなども、
そもそもがそういったスポーツ競技自体に、求道性を加味するほどの価値も度量も
ないのにもかかわらず、無理にそんな真似を試みた結果生じていたもので、
そんな分野で本格の求道なんかを試みたりするのは実際、避けたほうがよいのである。

禅や密教や武芸などの、厳格に求道の手段として整備された嗜みによっても、
手順を間違えたり、師に恵まれなかったりといった不手際によって死傷級の危害を
招いてしまうことがないわけではないが、そういった手段と共に正しく求道に打ち込むのであれば、
スポーツで試みられて来た最大級のスパルタ訓練をさらに上回るような厳しさと共にであっても、
それによって真人や超人へと大成し得るものである。

返信する

106 2025/04/13(日) 12:26:42 ID:6qcudRpdvo
そこで大成の如何を決定的に左右するのは、やはり道楽性の排除の有無である。

ハタヨガなども本来は本式の密教の修行手段の一つだから、道楽的であることを排して、
徹底的に求道の手段として取り組むのであれば大成の手立てともなるものではあるが、
今の日本のヨガスクールなどでそんな取り組み方をしているところなどは皆無であり、
代わりに少なからず道楽性で生徒を釣っているような有り様であるものだから、
筋トレやランニングほどにも、健康養生や能力開発の効果がないような場合がほとんどである。

本格の求道手段といえども、道楽性の付帯によってはそんなでしかあり得ないのも留意すべきである。

返信する

107 2025/04/13(日) 13:27:02 ID:xFLLfARr8s
精神疾患患者が立てたスレ
書き込みは御遠慮ください

返信する

116 2025/04/14(月) 10:40:55 ID:ZXdvznh826
道楽者の大金持ちなぞが支配する世の中で、
本格の求道行為なぞが大々的に助成されるはずもないし、
そういった志向性が生理的にも受け付けられない支配者たちの思惑によって、
排除絶滅の域にまで追い込まれかねないものである。

なればこそ、その手の風潮が最高潮にまで極まっていたバブル期に、
求道的な信仰活動を奨励していたオウム真理教なども、
確信犯の反社会主義などに走らざるを得なくなっていた。

地下鉄サリン30周年にことかけて、総決算的な回顧特集を
各マスコミも昨今繰り返していたものだが、麻原も自分から
「オウムは反社会主義である」と明言していたというし、
そうであることによって、世俗の退廃加減から一線を画そうとしたのである。

しかし、それはやはり求道のための手段としては過ちであり、
反社会主義ゆえの犯罪性への傾倒が、連中が自称する修行行為を、
戸塚ヨットスクールなどとも同じような単なる捨て身の蛮行へと貶めたものだし、
またカルト教団そのものな利権腐敗などにも陥らざるを得なかった。

数多のテロ行為や殺傷事件などを差っ引いて見たとしても、
根本のところのポリシーが反社会主義であることが、
連中の取り組みに致命的な影を落としていたことには変わりがなかった。

返信する

117 2025/04/14(月) 10:58:29 ID:ZXdvznh826
人が求道的であることが、必ずしも社会性と相性が良くないというのは、
別に支配層が大地主や政商であるような極度の濁世に限ったことでもなく、
やはり最上の求道性は超俗にこそ認められて然るべきものではある。

ただし、だからといって反社会主義などであってもならない。
弘法大師や道元禅師も、世俗の垢とは距離を置く目的で、真言宗や曹洞宗の本部を
都から遠く離れた山奥に構えたのではあるが、さりとてそこでテロ集団まがいの
勢力拡大を認めたわけでもなく、ただひたすら修行の場としての洗練に特化したもの。

都近くに本拠地を構えた天台宗や、本格修行などを敬遠してかかった真宗や日蓮宗のほうが、
独自の武装勢力を形成しての、世俗権力との対立などにも及んできたもので、
むしろ半端に世俗との接近を来たしながら、部分的に求道的であったりする場合のほうが、
少なからずオウムにも似たような世俗での対立に及びかねないものである。

実際に高野山や永平寺などに赴いての修行に打ち込むのであれ否であれ、
求道的である場合は常に超俗性を念頭に置き、それは世俗で十分に理解されて受け入れ
られたりすることも基本ないぐらいのつもりでおくこと。それは、世の中のほうが
未熟者の集まりゆえの至らなさを帯びていることが多いからだ、という諦観を抱き、
そんな相手に対して幼稚な反発心などを抱いたりすることもないようにするのである。

返信する

118 2025/04/14(月) 11:01:26 ID:Gw4HeoCe9Q
ウザいよ…キチガイ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:91 KB 有効レス数:84 削除レス数:106





とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「求道か、さもなくば頽廃か」という時代

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)